鶏冠井遺跡出土 銅鐸鋳型

「むこうしの文化遺産」24 鶏冠井遺跡出土 銅鐸鋳型

資料名(ヨミ)「ムコウシノブンカイサン」24 カイデイセキシュツド ドウタクイガタ
解説向日市指定文化財 向日市所蔵 
縦8.0㎝・横9.4㎝・厚さ3.2㎝ 弥生時代

 向日市域東部に拡がる水田地帯のなかで現在の国道171号線近くを弥生時代に流れていた川跡から、前期末~中期初めの土器とともに出土した。銅鐸を作る鋳型の上半部。青緑色砂岩製で、内側に斜めの格子文が刻まれ、銅を流し込んだ時の変化か、黒色に変色している。この鋳型で鋳造された銅鐸は見つかっていないが、高さ20数㎝の小形品になる。鋳型として使った後、砥石に転用され、廃棄されている。銅鐸の鋳造は弥生前期にさかのぼる可能性があり、最古級の銅鐸鋳型として注目されている。

(向日市文化資料館開館25周年記念特別展「むこうしの文化遺産―みぢかな歴史のモノがたり」図録より)
※平成21年(2009)10月31日発行

この資料に関連する資料

PageTop