奈良県立民俗博物館 収蔵品データベース

奈良県立民俗博物館

当データベースについて

このデータベースでは、奈良県立民俗博物館の所蔵資料を検索することができます。
画像の権利は全て奈良県立民俗博物館に帰属します。

画像データをご利用になりたいときは、以下の連絡先までお問い合わせください。

【連絡先】
奈良県立民俗博物館 学芸課
電話:0743-53-3171/FAX:0743-53-3173
 
選択...

■分類を選択してください

ボタンをクリックすると、その下の階層が展開します。

  • 民俗
    • 衣
      • 服物
        • かぶり物
        • 上衣(着物、帯、襷など)
        • 下衣(前掛、袴など)
        • 履物
        • 雨雪具・防寒防暑具
      • 結髪・化粧  
        • 結髪用具
        • 洗面用具
        • 化粧用具
        • お歯黒用具
        • その他
      • 裁縫・洗濯
        • 裁縫用具
        • 洗濯用具
        • その他
    • 食
      • 食料
        • 食料(原料品種)
      • 貯蔵用具
        • 桶いろいろ
        • 樽いろいろ
        • その他
      • 炊事用具
        • 釜
        • 鍋
        • 湯沸かし用具
        • 蒸器(甑、蒸籠)
        • 流し周辺炊事用具
        • 茶袋
        • その他
      • 調理・調製具 
        • まな板、包丁
        • その他日常使用具
        • 焼、焙用具
        • 餅つくり用具
        • 麺つくり用具
        • その他
      • 保存・加工
        • 保存用具
        • 加工用具
      • 醸造・製造用具 
        • 麹つくり用具
        • 味噌つくり用具
        • 醤油つくり用具
        • イチヤミキ(ヅクリ)用具
        • 酒つくり用具
      • 嗜好品 
        • 茶
        • 酒
        • 煙草
      • 食品
        • 食品(加工後)
      • 飲食器
        • 箸
        • 器、杓子など
        • 膳
        • 飯入れ
        • 弁当
        • 水筒
        • その他
      • その他
        • 籠さまざま
        • その他
    • 住
      • 屋敷構え
        • 屋敷構え
      • 住居
        • 家屋
        • 建具、造作
      • 付属建物
        • 釜屋
        • 風呂
        • 井戸、飲料水
        • 納屋
        • 倉
        • 便所
        • 厩舎
        • 小屋
        • その他(灰釜など)
      • 家具・調度
        • 一般
        • 暖房
        • 照明
        • 発火具
        • 衣類保管
        • 敷物
        • その他
      • 寝具
        • 夜具・布団
        • 枕その他
      • 建築習俗用具
        • 建築工程と儀礼
        • 屋根
      • 防護用具
        • 防火
        • 防風
        • 防暑
        • 防獣
        • 防犯
        • 防雪・防寒
      • その他
        • 掃除用具その他
    • 農耕
      • 耕作用具
        • 鍬
        • 鋤・犂・馬鍬
        • 播種・田植え用具
        • その他
      • 管理用具
        • 灌漑・排水
        • 施肥
        • 除草、シュウリ
        • 畑作
        • 害鳥獣虫防除
        • その他
      • 収穫・調製用具
        • 鎌(米刈り鎌)
        • 稲(麦)扱き
        • からさお(唐竿、連枷)
        • 選別
        • 籾摺り・精白
        • 乾燥・収納
      • 農耕儀礼用具
        • 予祝
        • 夏期の農耕儀礼
        • 夏の祈祷(除災祈祷)
        • 収穫儀礼
      • その他
        • その他
        • 茶業
        • 園芸
        • きのこ
    • 山樵
      • 文書・図面など
        • 文書・図面など
      • 山樵関係施設
        • 炭焼き施設
        • 山樵関係小屋
        • その他山仕事小屋
      • 山樵用具
        • 炭焼き用具
        • 薪切り用具
        • 杣(ソマ・キリ)用具
        • 出材(ダシ)用具
        • 木挽用具
        • 植林用具
      • 製品
        • 製品
      • 搬出用具
        • 炭俵
        • 滑車
        • 修羅(スラ)
        • 木馬(キンマ)
        • 筏とモヤイ
        • 管流し(カリカワ)
        • ドバ(トバショ)
        • セギ(テッポウゼキ)
        • 架線(セン、ケーブル)
        • その他
      • 儀礼用具
        • 初山・ヤマイリ
        • 山小屋での作法・用具
        • その他(山の神、他)
      • その他
        • 服装
        • その他
    • 漁𢭐
      • 漁場関係用具
        • 漁場関係用具
      • 漁𢭐用具
        • 原始的漁𢭐
        • 釣り用具
        • その他
      • 網用具
        • 網の様々と漁法
      • 網糸・網針
        • 網糸・網針
      • その他
        • その他
    • 狩猟
      • 狩猟場所関係用具
        • 狩猟場所関係用具
      • 狩猟用具
        • 罠・オトリ
        • 弓・槍・銃など
        • 狩りの服装
      • 処理用具
        • 処理用具
      • 儀礼用具
        • 儀礼用具
      • その他
        • その他
    • 養蚕
      • 飼育用具
        • 蚕種・掃立て・育成用具
        • 桑摘み用具
        • 上簇用具
      • 収穫・処理用具
        • 収穫・処理用具
      • 儀礼用具
        • 儀礼用具
      • その他
        • その他
    • 畜産
      • 飼養用具
        • 牛馬具(農耕、輸送)
        • 牛馬具(その他)
        • 養鶏
        • その他
      • その他
        • その他
    • 染織
      • 繊維各種
        • 藤
        • 楮
        • 麻・絹・綿・紵
      • 製糸用具・糸
        • 麻
        • 蚕糸
        • 綿糸
        • その他
      • 製織用具・布
        • 織物、見本
        • 藤織り関係用具
        • 機織りと付属品
        • その他
      • 染料
        • 原料
        • 染料
        • 触媒(媒染剤)
      • 染色用具
        • 施設
        • 染色用具
      • その他
    • 手工・製造
      • 原料処理用具
        • 原料処理用具
      • 細工・製造用具
        • 藁細工
        • 竹細工
        • 木工
        • その他
      • その他
    • 諸職
      • 組合帳簿
        • 組合帳簿
      • 諸職用具
        • 建築関係
        • 金属
        • 木・竹工
        • 石工
        • 筆・墨
        • 焼物
        • 皮革
        • その他
      • その他
    • 交通・運輸・通信
      • 交通・運搬施設
        • 交通・運搬施設
      • 運搬具
        • 人力用
        • 牛馬具
        • 担ぎ方、運び方の様々
      • 乗物
        • 車
        • 舟
        • 駕籠
        • 橇
        • その他
      • 交通・旅行用具
        • 装備
        • 運搬具
        • その他
      • 通信施設・用具
        • 近距離
        • 遠距離
      • その他
        • その他
    • 交易
      • 交易施設
        • 交易施設
      • 商業用具
        • 施設調度
        • 財布
        • 行商用具
        • 書類
      • 計算・計量具
        • サシ(差し、尺)
        • マス(升、枡)
        • 銭秤
        • 秤
        • 算盤
        • その他
      • 鑑札・看板・広告類
        • 各種鑑札
        • 看板・暖簾
        • 広告
        • その他
      • 証文・手形・藩札
        • 証文・免状
        • 切手・手形
        • 貨幣
      • 印章・絵符類
        • 印章・絵符類
      • その他
        • その他
    • 社会生活
      • 共同施設
        • 共同施設
      • 共有道具
        • 祭礼用具
        • 葬送用具
        • その他
      • 防災・避難用具
        • 火災
        • 水害
        • その他
      • 警防・刑罰用具
        • 警防・刑罰用具
      • 家印・印判類
        • 刻印・焼印
        • 印鑑類
        • その他
      • 贈答・社交用具
        • 樽・桶類
        • 膳・椀・杯類
        • 重箱・ホッカイ類
        • その他
      • その他
        • 貢納関係
        • 境界標
        • 公文書
        • 私文書
        • 武家生活の服装
        • 武家の生活用具
        • 文書類
        • 軍防用具(明治以前)
        • 戦時生活
        • 戦時生活(銃後)
        • 戦時生活(出征)
        • 戦時生活(軍服)
        • 戦時生活(軍用具・勲章)
        • その他
    • 祭礼・信仰
      • 聖地・祠堂・付属施設
        • 聖地・祠堂・付属設備
      • 神体・偶像
        • 神体・偶像
      • 神事・法会用具
        • 神具
        • 仏具
        • 仮屋・神の乗物
        • 祭礼用具
        • 日常神仏祭祀具
        • 特定の神事・法会用具
      • 神札・護符類
        • 各種御札、版木
        • 村の守り
        • 火除け
        • 風除け
        • 雷除け
        • 軒先呪物
        • お守り
        • その他
      • 奉納・祈願品類
        • 一般
        • 祭礼時
      • 縁起物類
        • 縁起物類
      • 信仰関係服装・用具
        • 服装・用具
        • 文書類
        • その他
      • 憑霊関係用具
        • 憑依関係用具
      • その他
        • その他
    • 民俗知識
      • 教育施設・用具
        • 寺子屋
        • 筆記用具
        • 石板
        • 教科書
        • 学童用具
        • 書類
        • その他
      • 医療・衛生施設
        • 湯治場
        • 共同風呂(風呂屋敷)
        • ニケゴヤ、ホウソウゴヤ
        • その他
      • 薬品・医療・保険具
        • 民間薬
        • 製薬用具
        • 薬保管用具
        • 蒸留水製造用具
        • 売薬行商用具
        • 施療用具
        • お歯黒用具
        • 防蚊
        • 害虫駆除
        • 鼠取り
        • 呪術的治療用具
        • その他
      • 占い・まじない用具
        • 卜占用具
        • しめ縄
        • 虫送り
        • 流し雛
      • 暦・時計
        • 暦
        • 時計
      • 規矩・準縄類
        • 規矩準縄類
      • 計算・計量具
        • 計算・計量具
      • その他
        • その他
    • 民俗芸能・競技・遊戯
      • 芸能・娯楽施設
        • 芸能・娯楽施設
      • 衣装・道具類
        • 衣装・道具類
        • 台本、歌詞・曲譜など
      • 楽器
        • 楽器類
        • 再生装置、自動楽器
      • 仮面・仮装
        • 仮面・仮装類
      • 人形
        • 芸能関係の人形
        • 鑑賞・遊戯具
      • 雑芸用具
        • 雑芸用具
      • 競技用具
        • 競技用具
      • 娯楽・遊戯・玩具
        • ゲーム用具
        • 賭博用具
        • 童戯具
        • 郷土玩具
      • その他
        • その他
    • 人の一生(人生儀礼)
      • 産育等施設
        • 産育等施設
      • 妊娠・出産
        • 妊娠、出産
      • 生児儀礼用具
        • 生児儀礼用具
      • 育児用具
        • 育児用具
        • 玩具
      • 七五三、成人祝い用具
        • 七五三、成人祝い用具
      • 婚礼用具
        • 結納
        • 婚礼
        • 嫁・婿入り
        • その他
      • 婚礼関係用具
        • 婚姻関係用具
      • 厄年・年祝い
        • 厄年
        • 年祝い用具
      • 葬送用具
        • 人の死
        • 葬送儀礼
        • 死に関わる呪術的行為
      • 忌明け・年祭
        • 忌明け・年祭用具
      • 喪屋・霊屋・墓など
        • 埋葬場付設物
        • 墓標
        • 無縁墓
      • その他
        • その他
    • 年中行事
      • 1月
        • 大正月
        • 仕事始め
        • 七日正月
        • 小正月
        • 正月送り
        • まじない、占い
        • 正月の訪問者
        • 寒中行事
        • その他
      • 2月
        • 節分(年越し)
        • 初午
      • 3月
        • 涅槃講
        • 春の彼岸
      • 4月
        • 三月節供
      • 5月
        • 卯月八日
        • 灌仏会
        • 花見、岳登り、ヤマガリ
      • 6月
        • 端午節供
        • 大祓
      • 7月
        • 歯固め
      • 8月
        • 七夕
        • 中元
        • 盆行事
        • 地蔵盆
      • 9月
        • 八朔、二百十日
        • 秋の彼岸
        • 名月
      • 10月
        • 菊の節供
      • 11月
        • 二十三夜待ち
      • 12月
        • オトゴノツイタチ
        • 山の神
        • 鞴祭り
        • 針供養
        • はての二十日
        • 正月迎えの準備
        • その他
    • 口頭伝承
      • 伝説
      • 昔話
      • 民謡
      • わらべ唄
      • 諺
      • 日常生活用語
    • その他
      • 参考資料
      • 不明
  • 民家・建造物
    • 家屋
      • 主屋
      • 離れ座敷
    • 附属建物
      • 釜屋
      • 風呂
      • 井戸
      • 納屋
      • 蔵
      • 便所
      • 厩舎
      • 小屋
      • その他
    • 山樵関係施設
      • 炭焼き施設
      • 山樵関係小屋
    • 交通・運搬施設
    • 交易施設
    • 共同施設
      • 堂・会所・郷蔵
      • 防災施設
    • 信仰
      • 祠堂
      • その他
    • 芸能・娯楽
      • 神楽殿・舞殿
      • 芝居小屋
      • その他
    • その他
  • 歴史
    • 文書・書籍
    • 絵図・地図
  • 写真
    • 民俗資料
      • 衣
      • 食
      • 住
      • 農耕
      • 山樵
      • 漁撈
      • 狩猟
      • 養蚕
      • 畜産
      • 染織
      • 手工・製造
      • 諸職
      • 交通・運輸・通信
      • 交易
      • 社会生活
      • 信仰
      • 民俗知識
      • 芸能・娯楽・遊戯等
      • 人の一生
      • 祭礼・年中行事
      • 建造物
      • 風景
      • 有形資料
      • 有形資料(館蔵品)
      • 総合
      • その他
    • 業務記録
      • 資料調査・収集業務
      • 資料保存・管理業務
      • 展示業務
      • 普及業務
      • 複合
      • その他
    • その他
  • 重要有形民俗文化財
    • 吉野林業と林産加工用具
      • 林業用具
        • 苗作用具
        • 植林・伐採用具
        • 木挽用具
        • 搬出・運搬用具
        • その他
      • 林産加工用具
        • 樽丸製作用具
        • 桶製作用具
        • 割箸製作用具
        • 丸箸製作用具
        • 経木製作用具
        • 曲物製作用具
        • 平杓子製作用具
        • 坪杓子製作用具
        • 挽物製作用具
  • 県指定有形民俗文化財
    • 奈良県の牛耕用具
      • A 牛に牽引させる道具
        • Ⅰ 耕土を掘り起こす道具
        • Ⅱ 耕土を細かくする道具
        • Ⅲ 耕土を整地する道具
        • Ⅳ 耕土を管理する道具
      • B 牛に装着する道具
        • Ⅰ 農具を牽引する道具
        • Ⅱ 牛を操る道具
        • Ⅲ 牛を保護する道具
        • Ⅳ その他の道具
      • C 牛の世話をする道具
        • Ⅰ 牛に餌を与える道具
        • Ⅱ 牛小屋を掃除する道具
        • Ⅲ 牛の体を掃除する道具
    • 奈良の瓦作り用具
      • 土取り用具
      • 土打ち用具
      • 地瓦作り用具
      • 役物作り用具
        • 軒瓦用具
        • 妻瓦用具
        • 谷瓦用具
        • 丸瓦用具
        • 棟瓦用具
        • その他整形補助用具
      • 干しもの用具
      • 窯焚き用具
      • 瓦下絵
      • 道具作り用具
      • 瓦屋生活用具
      • その他資料
        • 雇用関係資料
        • 経営関係資料
    • 大和万歳資料
      • 衣装類
      • 採物類
      • 文書
      • 写真

PICK UP

  • 『唐箕』の画像
    唐箕
  • 『旧岩本家住宅』の画像
    旧岩本家住宅
  • 『医者薬箱』の画像
    医者薬箱
  • 『双六盤』の画像
    双六盤
  • 『大和万歳資料 04-1写真』の画像
    大和万歳資料 04-1写真
  • 『奈良県の牛耕用具 A-Ⅰー①  犂(からすき)』の画像
    奈良県の牛耕用具 A-Ⅰー①  犂(からすき)
  • 『旧臼井家住宅 主屋』の画像
    旧臼井家住宅 主屋
  • 『木綿布』の画像
    木綿布
  • 『機』の画像
    機
PICK UP一覧

当データベースについて

このデータベースでは、奈良県立民俗博物館の所蔵資料を検索することができます。
画像の権利は全て奈良県立民俗博物館に帰属します。

画像データをご利用になりたいときは、以下の連絡先までお問い合わせください。

【連絡先】
奈良県立民俗博物館 学芸課
電話:0743-53-3171/FAX:0743-53-3173
奈良県立民俗博物館ホームページ ©2021 Nara Prefectural Museum of Folklore All rights reserved.

Powered ByI.B.MUSEUM SaaS