高村 光雲

作者名(ヨミ)たかむら こううん
作者名(英語)TAKAMURA Koun
生年(西暦)1852
没年(西暦)1934

略歴・解説

東京浅草に生まれる。初名は中島光蔵。1863(文久3)年、12歳の時に仏師・高村東雲に入門し、1874(明治7)年に光雲の雅号を与えられ、髙村姓を名乗る。1877(明治10)年、第1回内国勧業博覧会に師の代作を出品し、最高賞を受賞。その高度な木彫技術が評価され、1890(明治23)年に東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科教授に就任した。1893(明治26)年のシカゴ万国博覧会では、《老猿》(重要文化財、東京国立博物館蔵)で優秀賞を受賞。その後、皇居外苑の《楠木正成銅像》(1896)や上野公園の《西郷隆盛銅像》(1898)などのモニュメント彫刻の木型を手がけた。1907年の文展開設後は審査員を歴任し、1919年には帝国美術院会員となった官展系木彫の重鎮であり、日本の伝統的な木彫と西洋彫刻の融合を追求し、写実を基調とする新しい表現を創造した近代木彫のパイオニアである。門下から、米原雲海、山崎朝雲、平櫛田中ら多くの優れた彫刻家を輩出。長男の光太郎は彫刻家・詩人、三男の豊周は工芸家として名高い。

この作者の資料一覧[全11件]

PageTop