/2

大妻時報

資料名(ヨミ)オオツマジホウ
2
5
発行所東京市麹町区上六番町大妻同窓会社会事業部発行電話九段三〇〇八番振替東京三一六〇九番
内容細目青い芝道をゆけば 惠 1/現社会の倫理的考察ー本校に於ける講話の要項― 文学博士 深作安文 1~2/目次 1/五月 行事 2/衛生 2/新たに女学校を卒業して就職しようとする人の為に 大妻学校々主 大妻良馬 3/明治天皇御製 3/リボン人形の作り方 山田ヤヱ 4/主婦ノート 4/赤ちゃんのお帽子 淸水ルイ 5/赤ちゃんの育て方 5/和服裁縫 簡単に出来る改良寝巻 編輯部案 6/スカーフの洗濯と色揚げ 石塚武 6/アイロンの度合 6/教育時言 教諭黒川喜太郎 7/現代社会生活より見たる家事教育の使命 教諭林たま子 7/希望に満ちた大妻の高等家政科 編輯子 8/舌の上の想ひ出 教諭藏越みどり 8/ある日の洗染教室 教諭石塚武 9/石油厨炉の取扱ひ方 高等家政科二年 小井ユウ 9/家事科の世評に就て 高等家政科三年 和田カタヨ 9/家、家、家 高等家政科三年 信太花子 9/香粧品に関する化学の領分(一) 教諭 松葉篤弼 10/(無題) 10/霊のこえ 高等家政科三年 大澤智惠 10/せがれを奪る嫁になるな 大妻学校長 大妻コタカ 11/善と悪の彼方へ 感謝 後藤静香氏権威より 11/覚醒 11/くり形名刺入の作り方 横山市太郎 12/(無題) 12/よき家庭を培ふ為に 12/摘画科 花菖蒲に葦の柱掛 松崎信子 13/家庭夜話 生活の流転(二) 不徹庵 14~15/若きいのちをうたへる 九条武子他 15/質疑応答 (ウラコシとは田舎でいうフルイのことか) 秋田県 しづ子 14/(肉を使わない茶わん蒸しの作り方) 14~15/(荒れた唇の治し方) 市外 春子 15/(履歴書の書き方) 市外 時子 15/編輯室より 16/大妻時報綴込表紙 大妻学校内供給部 16/今年の夏期講習は是非大妻の技芸講習になさいませ 大妻技芸学校 16
寸法(高さ、縦)264.65
寸法(高さ、縦)単位
寸法(幅、横)194.89
寸法(幅、横)単位
寸法(奥行き)0.75
寸法(奥行き)単位
ページ数16

PageTop