梅原 龍三郎

作者名(ヨミ)うめはら りゅうざぶろう
作者名(英語)UMEHARA Ryuzaburo
生年(西暦)1888
没年(西暦)1986

略歴・解説

京都市の染呉服業を営む家に生まれる。1903年(明治36)年、聖護院洋画研究所と関西美術院で浅井忠、鹿子木孟郎らに学ぶ。1908年にフランスに渡り、印象派のピエール=オーギュスト・ルノワールに師事。帰国した1913(大正2)年に滞欧作による古典を開催して注目を集め、以後は二科会、春陽会、国画創作協会洋画部(後の国画会)の結成に参加し、それらの中心的な存在として活躍した。1944(昭和19)年、東京美術学校(現・東京藝術大学)教授に就任。昭和期には盟友安井曾太郎とともに洋画界の頂点を極め、「日本洋画壇の双璧」と称された。ヨーロッパで学んだ油彩画に、桃山美術や琳派、南画などの日本美術の伝統様式を自由に取り入れ、絢爛な色彩と豪放な筆致が織り成す装飾的な画世界を展開した画家である。

この作者の資料一覧[全2件]

件ずつ表示

PageTop