検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 鏑木昌弥 作家名(ヨミ)かぶらぎまさや 作家名(英語)KABURAGI Masaya 生年(西暦)1938 略歴・解説 東京都に生まれる。中学から高校時代を茨城県、宮城県で過ごしたのち、多摩美術大学美術学部油画科に入学。在学中は、人形劇団「プーク」で人形制作にかかわる。昭和37年(1962)同校卒業後は、都立品川ろう学校(主に幼稚部)に退職まで勤務。アンデパンダン'64展、前衛美術展、齣展などのグループ展に参加。個展は、同45年の第1回展から平成17年(2005)の第31回展までほぼ毎年開催し40回に及ぶ。平成20年に早稲田大学會津八一記念博物館、平成21年には福島県立美術館など、各地の美術館で企画展が開催される。「人間」を主要テーマとし、社会的、個人的な題材から執拗に掘り返される独特のイメージは、神秘的な世界を豊かに紡ぎ出している。 この作家の作品一覧[全8件] 並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 路上−2 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1966 分類:油彩画等 法量:116.7×90.9cm 素材・技法:油彩・画布 資料ID:10014 けだものの碑文 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1977 分類:水彩・素描 法量:39.5×54.5cm 素材・技法:コンテ、鉛筆、水彩・紙 資料ID:10015 婦人像の謎 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1980 分類:水彩・素描 法量:49.3×69.9cm 素材・技法:鉛筆、ガッシュ・紙 資料ID:10016 顎の骨のシリーズ「夜のカンタータ」 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1984 分類:水彩・素描 法量:100.0×65.2cm 素材・技法:コンテ、鉛筆、ガッシュ、パステル・画布 資料ID:10017 後ろ向きと背中の間−2 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1987 分類:水彩・素描 法量:150.0×100.0cm 素材・技法:鉛筆・和紙 資料ID:10018 後ろ向きと背中の間−4 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):1987 分類:水彩・素描 法量:170.0×100.0cm 素材・技法:鉛筆・和紙 資料ID:10019 静かな声 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):2015 分類:水彩・素描 法量:26.4×21.6cm 素材・技法:鉛筆、木炭、ガッシュ・洋紙 資料ID:10373 フリルに包まれたままで 作家:鏑木昌弥 KABURAGI Masaya かぶらぎまさや 1938- 制作年(西暦):2015 分類:水彩・素描 法量:48.0×35.9cm 素材・技法:ガッシュ・和紙 資料ID:10374 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示