/2

魚商の女 (原題:女の首)

分類別検索室内彫刻
所蔵者宇部市
資料名(日本語)魚商の女 (原題:女の首)
Document NameFishwife
作者佐藤 忠良 SATO Churyo
制作年1961
設置場所宇部市医師会館
材質ブロンズ
サイズ27cm×15cm×38cm
重量
出展第1回宇部市野外彫刻展
作家のことば
作品解説現代彫刻界の支柱的存在である佐藤忠良も、そのスタートは首像ではじまっている。50年代から60年代にかけ、とくに女や子どもの首像が数多くつくられた。戦前の作品「母の顔」(1943年)が首像の有名な原点といえるが、このころの首像は生活臭を漂わす、どこにでもいそうな女や子どもたちをつくった。「魚商の女」もその典型的な一つであるが、変哲もない首像のうちに出っぱった頬骨、上向きの鼻、簡単に結わえた髪形などが互いに融け合い響き合いながら、女としての生活の意志みたいなものが伝わってくる。

Churyo Sato, a central figure in Japan’s contemporary sculpture, started his career with head statues. From 1950s to 1960s, the sculptor prolifically released head statues of women and children. While Mother’s Face (1943), a work during the war, serves as his renowned point of origin, his later works featured nondescript women and children oozing commonness, just like this Fishwife. As typically demonstrated in Fishwife, a seemingly ordinary head statue featuring protruding cheekbones, upturned nose tip, casually tied hair, etc. merge and resonate with each other, forming a convincing message of the woman’s will to survive day by day.
資料ID21445
旧番号11

PageTop