検索トップ 作者一覧から探す作者データ&資料一覧 野島青茲 作者名よみのじませいじ 作者名欧文NOJIMA Seiji 生没年1915 - 1971(大正4 - 昭和46) 略歴・解説 昭和期に活動した日本画家。 静岡県気賀の旅館吉野屋の長男として生まれる。小学校卒業後上京、府立第四中学校に入学するが、画家を志してやまと絵の大家松岡映丘に師事。1933(昭和8)年、東京美術学校日本画科に入学、同校教授の映丘に引き続き教えを受ける。在学中の1936(昭和11)年、文展監査展に《田の草取り》、翌年の第1回新文展に《晩夏》が連続して入選する。美術学校卒業の1938(昭和13)年に映丘が死去、その後は門下生で結成した瑠爽画社、のち一采社に参加して活動し、やがて中村岳陵に師事する。1943(昭和18)年郷里に疎開し、県立気賀高等女学校で嘱託講師として美術を教えた。翌年から法隆寺金堂壁画模写事業に岳陵班の助手として参加。戦後は、1949(昭和24)年に《博物館》、翌々年に《假縫》が特選となるなど日展を舞台に着実な歩みを見せた。1971(昭和46)年、急性心不全のためアトリエで逝去。的確な線描に基づく堅固な構成、堅牢なマチエールと明快な構図を元に特に人物画に優れた作品を残した。 2021年『STORIES ストーリーズ 作品について学芸員(わたしたち)が知っていること』、p. 186 この作者の資料一覧[全8件] 並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 診察室 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:384 制作年:1948 塑像 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:385 制作年:1952 博物館 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:731 制作年:1949 宵 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:738 制作年:1970 晩夏 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:819 制作年:1937 母子像 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:820 制作年:1965 工房 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:988 制作年:1943 裸婦 分類:作品 作者:野島青茲 受入番号:989 制作年:1945 - 55 ・静岡県立美術館が所蔵する美術作品、図書、および現代美術関連資料に関するデータベースを検索することができます。 ・内容は随時更新しています。 ・図書については、当館図書閲覧室の開室時間に限り、閲覧することができます(貸出不可)。 ・現代美術関連資料は当館宛に全国の画廊や作家から送付されたダイレクトメール類の総称です。これらに基づき展示履歴のデータベースを構築しています。なお、資料の原本は閲覧できません。 ・※が付いている検索項目は「作品」のみが対象となります。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 ・画像を書籍等へ掲載される場合は「特別観覧」手続きを行ってください。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧