椿椿山

作者名よみつばきちんざん
作者名欧文TSUBAKI Chinzan
生没年1801 - 1854(享和1 - 嘉永7)

略歴・解説

江戸時代後期の南画家。
江戸に幕府槍組同心の子として生まれる。名は弼、字は篤甫。椿山のほか、琢華堂・休庵などと号した。
幼くして父を亡くし、父と同じく幕府槍組同心を勤めたが、のち職を辞し、画業、学問に励んだという。また武術にすぐれ、煎茶などへの造詣も深かったと伝える。画ははじめ谷文晁門下の金子金陵に学び、のち同門の渡辺崋山に師事し大きな影響を受けた。また谷文晁にも教えを受けたという。
温和で忠義に篤い人柄であったこともあり、崋山に深く信頼され、その高弟として活躍した。崋山の入牢・蟄居の際にはその救済に尽力し、華山没後は献身的に遺族の世話をしたことでも知られている。
崋山門のなかでとりわけ花鳥、花卉図を得意とした椿山は、とくに中国明末清初の画家・惲(うん)寿平(南田なんでん))(1633‐90)の画法をよく学び、没骨の描写による淡彩の花卉図を多く残した。写生と装飾性を調和させた独自のスタイルを確立しその後の画壇にも影響を与えた。

この作者の資料一覧[全24件]

PageTop