鳥海青児

作者名よみちょうかいせいじ
作者名欧文CHOKAI Seiji
生没年1902 - 1972(明治35 - 昭和47)

略歴・解説

神奈川県平塚市に生まれる。本名正夫。関西大学在学中より春陽会展に出品、1924(大正13)年横堀角次郎、三岸好太郎らと麗人社を結成する。1927年(昭和2)年関大経済学部卒。翌1928(昭和3)年および1929(昭和4)年、春陽会賞を受賞。1930-33(昭和5‐8)年渡欧し、アルジェリアやスペインの風土に感銘、とりわけドラクロワ、ゴヤ、レンブラントに親しんだ。帰国した1933(昭和8)年、滞欧作23点を出品し春陽会会員に推される。1943(昭和18)年、同会を退いて独立美術協会会員となる。1956(昭和31)年第6回芸術選奨文部大臣賞受賞。1958(昭和33)年、第3回現代日本美術展出品の《武装した烏(ピカドール)》で最優秀賞、翌年山口薫とともに第10回毎日美術賞を受賞した。東京にて没する。---作者の画業における課題は、日本の風土性を油彩によって実感的に表現することにあったが、一方彼は「はたして日本の自然が油絵の素材として生かされ得るものか」という懐疑も失わなかった。東洋の美術にも造詣の深かった彼は、厚塗りのマチエールとくすんだ色調を駆使し、対象の物質感を生かした抽象的なフォルム構成によって、日本固有の風土性をあくなく精神化することに努めた。故郷の平塚市美術館に作品多数が収蔵されている。

この作者の資料一覧[全4件]

件ずつ表示

PageTop