検索トップ 作者一覧から探す作者データ&資料一覧 菅井汲 作者名よみすがいくみ 作者名欧文SUGAI Kumi 生没年1919 - 1996(大正8 - 平成8) 略歴・解説 神戸市東灘区御影町に生まれる。1928(昭和3)年両親が離婚、親戚に預けられ、油絵を習い始める。1933(昭和8)年大阪美術学校に入学する。1937(昭和12)-1945(昭和20)年、阪急電鉄宣伝課に勤務。1947(昭和22)年、日本画家・中村貞以に学ぶ。1948(昭和23)年、吉原治良に絵を見てもらう。この頃は、エルンスト、ミロ、クレーに傾倒していた。1949年渡仏、グランド・ショミエールで学ぶ。1953(昭和28)フォワイエ・デ・ザルティストで今井俊満らと4人展を開催、翌年クラヴェン画廊と契約する。50年代は単純化された動物のテーマから、書を思わせるかすれや、黒く太い線を用いた作品へと移行してゆく。1958(昭和33)年イタリア旅行。1962(昭和37)年、作品を通じて社会と関係を持つことを望み始め、《黒塊 (Masse Noire)》《紫 (Violet)》等を端緒に、明快な基本フォルムの構成へと画風が変化する。1967(昭和42)年ポルシェを購入、スピード体験をふかめるが、同年自動車事故を起こし、重傷を負う。それ以降精密な縮小プランを作成し、助手の協力を得てシルクスクリーンなどを制作している。版画の持つ複数性にも強くひかれ、マルチプル作品なども制作、現在に至る。 この作者の資料一覧[全13件] 並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 ‹前へ 1/2 次へ› 最後» Masse Noire 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:878 制作年:1964 オンナ 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1011 制作年:1957 悪魔の鎖 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1012 制作年:1963 赤 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1013 制作年:1963 春 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1014 制作年:1963 偶然3 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1015 制作年:1963 青のマッス 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1016 制作年:1963 黒のマッス 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1017 制作年:1964 バラ色 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1018 制作年:1967 白の太陽 分類:作品 作者:菅井汲 受入番号:1019 制作年:1969 ・静岡県立美術館が所蔵する美術作品、図書、および現代美術関連資料に関するデータベースを検索することができます。 ・内容は随時更新しています。 ・図書については、当館図書閲覧室の開室時間に限り、閲覧することができます(貸出不可)。 ・現代美術関連資料は当館宛に全国の画廊や作家から送付されたダイレクトメール類の総称です。これらに基づき展示履歴のデータベースを構築しています。なお、資料の原本は閲覧できません。 ・※が付いている検索項目は「作品」のみが対象となります。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 ・画像を書籍等へ掲載される場合は「特別観覧」手続きを行ってください。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 ‹前へ 1/2 次へ› 最後»