須田国太郎

作者名よみすだくにたろう
作者名欧文SUDA Kunitaro
生没年1891 - 1961(明治24 - 昭和36)

略歴・解説

京都市中京に生まれる。少年期から文芸趣味に秀で、第三高校以来没年まで謡曲を趣味とする。京都帝大で美学美術史を専攻、写実主義を卒論とし、大学院で絵画の技法論を学ぶ。1919(大正8)年渡欧、マドリードを中心に各地を旅し、マニエリスム絵画を主とした模写10余点と多数の風景画を描く。1923(大正12)年帰朝。ギリシャ彫刻やバロック絵画を講ずる学究生活のかたわら制作を続けるが、帝展に落選。1932(昭和7)年の第1回個展(銀座資生堂)も黙殺された。だがこれを機に独立美術協会に招かれ、1934(昭和9)年会員となって、没年まで出品を統ける。1947(昭和22)年芸術院会員に就任。戦後は京大、京都美大(のち学長代理)などの出講や各県展、市展の審査に多忙をきわめ、再度のスペイン行を夢みながら京都に没する。
学者=画家であった須田の課題は、滞欧期の作画が示すように、ヴェネツィア派の多彩な透明画法とバロックの統一的な明暗法という相反的なものを、近代の視点から統合することにあった。須田はこの解決をセザンヌなどに求め、澄明な色彩のモデュラシオン(変相)と、図の遠近と明暗を二元的に区画する固有の構図法によって、風物の堅固な実在感を描き留めようと努めた。西洋の正統油彩技法に基づくこうした執拗な追求は、近代日本の洋画家には殆ど類例がない。

この作者の資料一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop