坂田一男

作者名よみさかたかずお
作者名欧文SAKATA Kazuo
生没年1889 - 1956(明治22 - 昭和31)

略歴・解説

岡山市船頭町に生まれる。坂田家は代々大庄屋をつとめており、祖父が蘭法医、父も医業に携わっていた。1908(明治41)年県立岡山中学卒業。医学を志すが高校入試に失敗し、神経衰弱症となる。釣りや生け花をたしなみつつ数年の療養生活を送る。1913(大正2)年、坂田家と親しかった阿藤秀一郎に就き木炭画、油絵を学ぶ。1914(大正3)年上京し、本郷絵画研究所で岡田三郎助に師事する。1916(大正5)年、川端画学校に移り藤島武二に師事、絵の勉強を続ける。1921(大正10)年渡仏。パリのグランド・ショミエールに通い、やがてオトン・フリエスに師事。1923(大正12)年フェルナン・レジェの研究所で学び始める。後、アメデ・オザンファン等と並び、研究室の助手格となる。坂田の作品は、レジェに似た浅いレリーフ状の対象と、抑制された色面のバランスで構成されている。1931(昭和6)年に父が没し、翌年帰国。岡山県玉島にアトリエを構え、知的で構成的な抽象絵画の探求を続ける。鯉のぼり、立雛といったモチーフの徹底的な分析、平行線を基準としたコンポジションなどの作品を生む。1949(昭和24)年にはA・G・O(アヴァン・ギャルド・オカヤマ)を結成、後進の指導にあたる。1944、1955年の二度の水禍のため多数の作品を失う。1956(昭和31)年、脳溢血により没する。

この作者の資料一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop