祭壇の男
作品名よみ | さいだんのおとこ |
---|---|
作品名(欧文) | Man at the Altar |
作者 | 坂田一男 |
種別 | 油彩画 |
受入番号 | 781 |
枝番号 | 0 |
分類番号 | O-072 |
員数 | 1 |
形状 | 額装 |
寸法(cm) | 80.0×60.0 |
材質 | キャンヴァス、油彩 |
材質英文 | Oil on canvas |
制作年(西暦) | 1926 |
制作年(和暦) | 大正15 |
記銘、年紀 | (右下)26 SAKATA |
受入年度(西暦) | 1985 |
受入年度(和暦) | S60 |
受入方法 | 購入 |
解説 | フェルナン・レジェの研究所で学んでいた滞仏期の作品。坂田はそこで身につけた人体の単純化と、その画面内でのコンポジションを、抽象という側面でいえば師よりも急進的に探求した。中央部に一つだけ据えられた人体部分に、レジェを思わせる立体感の表現がかなり控え目に配されている。画面全体の垂直水平の分割においては、グリザイユ様の灰色の階調の面積と白と黒の面積が大部分を占め、レジェの1925年頃の画風に近似し明るい茶色がアクセントとして僅かに、ごく薄い茶色がニュアンスとして用いられている。 倉敷市立美術館の生誕100年記念展(1988年)のカタログでは、本作の人体の胸部と頭髪の表現に基づいて、タイトルの「男」が疑問視されている。左手の指が掴んでいる曲った棒状のものが、胸部の丸い立体と繋がっているかどうかが鍵になるかもしれない。同時期の《坐わるⅣ》(個人蔵)は、手指の表現、モティーフの位置、黒の色面の配置、四辺の白い縁取りなどをみても本作と対をなす作品と考えられる。これと比較しても、本作の対象は女性である可能性が強いと考えられるだろう。 1996年『静岡県立美術館コレクション選』、p. 119 |