エドヴァルド・ムンク

作者名欧文Edvard MUNCH
生没年1863 - 1944

略歴・解説

クリスチャニア(現オスロ)近郊の由緒ある家系に生まれる。「病と狂気と死の黒い天使の群が私の揺藍を見まもっていた」という回想のように、4歳で母を、13歳で姉を失い、彼自身も幼時から病身だった。1884年、故郷のボヘミアン運勤に加わリ(その九戒の第一は「汝は自らの生を書くべし」という)、1885年と89年に奨学金を得てパリに留学。印象派と後期印象派の影響を受けて自然主義を脱皮し、時代の不安な精神現象を装飾壁画風に構想した≪生のフリーズ≫連作に着手する。1892年ベルリン美術家協会に招かれて55点を出品し、矯激な作風でスキャンダルを惹起。これを機に同地の象徴派グループと親交を深め、「見えるもの」よりは「嘗て見たもの」、つまり眼の裏側に宿った記憶形象の象徴化に努める。1900年前後から幻想的なヴィジョンは後退するが、追跡妄想に憑かれるなど心身は疲弊し、1908年コペンハーゲンのサナトリウムに入院。翌年帰郷してオスロ大学講堂壁画のコンペに勝利し、フォーヴ調の生命主義的な作風に転じた。その画業は終始、「光と闇の世界の二元性」(ベネシュ)に基づき、闇から光に向かって展開したと言えよう。ナチス占領下の故国エーケリで孤独のうちに生涯を閉じる。遺志により、オスロ市に厖大な遺作が寄贈され、1963年市立ムンク美術館の開設にいたった。

1996年『静岡県立美術館コレクション選』、p. 176

この作者の資料一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop