イサム・ノグチ

作者名欧文Isamu NOGUCHI
生没年1904 - 1988

略歴・解説

ロサンゼルスに生まれる。父は詩人・評論家の野口米次郎、母はアメリカ人作家のレオニー・ギルモア。幼少期を日本で過ごし、14歳で単身渡米。高校卒業後彫刻を学び始める。1927年グッゲンハイム奨学金を得てパリに留学、半年ほどブランクーシの助手を務めた。1929年ニューヨークのユージン・シェーン画廊で最初の個展。1930年北京に滞在し、斉白石に毛筆デッサンを学ぶ。翌年来日、京都の陶工宇野仁松に陶芸を学び、埴輪や禅の庭に感銘した。帰米後は社会派の作家たちと交流し、公共モニュメントや公園設計、舞台装飾、家具デザインなども幅広く手がける。戦後の1950年に再び訪日、東京三越で日本最初の個展を開催した。環境との結びつきを重視した象徴的な造形は、西洋近代の造形感覚に東洋的精神性を融合させたものと評されている。1969年東京国立近代美術館のために《門》を、翌年大阪万博のために噴水を制作。1972年香川県牟礼にアトリエを設ける。1984年コロンビア大学より名誉博士号授与。翌年ロング・アイランドにイサム・ノグチ・ガ一デンミュージアムを開設。1986年第42回ヴェネツィア・ビエンナーレの合衆国代表に選ばれた。ニューヨーク大学病院で、心不全のため没する。1992年日本初の本格的回顧展が東京・京都の国立近代美術館で開催された。

1996年『静岡県立美術館コレクション選』、p. 192

この作者の資料一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop