写真提供先:(一財)沖縄美ら島財団

ギンブナ

名称かなぎんぶな
方言名ターイユ
大分類2章 食べてきたもの
中分類食材(魚介類)
解説明治期以前から確認されている在来のフナです。水田の水路やため池の中に生息しています。沖縄に生息するギンブナは近年のDNA解析により、独自に進化した在来の自然分布種であることがわかっています。昔からターイユシンジ(フナの煎じ汁)にして利用されてきていますが、ごく最近まで台湾経由で生きたフナが運ばれてきていたようです。
明治期末期の那覇のマチ(市場)には魚類を中心に取り扱うイユマチ(魚市)があり、その一画にターイユイチ(フナ市)がありました。そこではフナのほかに、ウナギ(方言でウナジ)、コイ(クーイユ)、カエル(アタビチャー)の生きたものが商品とされていました。首里では町端マチでフナが取り扱われていました。

関連資料の表示

PageTop