ハマダイ

写真提供先:(一財)沖縄美ら島財団

深海性フエダイ類

名称かなしんかいせいふえだいるい
方言名マチ
大分類2章 食べてきたもの
中分類食材(魚介類)
解説方言「マチ」は主に100m以深に生息するフエダイ科魚類に用いられる総称。主なものとしてハマダイ(方言名アカマチ)、アオダイ(シチューマチ)、ヒメダイ(クルキンマチ)、オオヒメ(マーマチ)、アオチビキ(オーマチ)などがいます。とくにハマダイは沖縄三大高級魚のひとつに数えられ重宝されています。刺身、煮付等で食されます。
近年の研究でマチ類は成長が遅く、卵を産むまでに時間がかかることがわかりました。それに伴いマチ類資源を回復させるため保護区の設定による産卵親魚保護や小型魚保護の取り組みが行われています。

PageTop