平山 郁夫

作者名(ヨミ)ひらやま いくお
作者名(英語)HIRAYAMA Ikuo
生年(西暦)1930
没年(西暦)2009

略歴・解説

広島県豊田市瀬戸田町(現・尾道市)に生まれた平山郁夫は、1945(昭和20)年、学徒動員の作業中に広島市内で被爆する。1947年に東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科予科に入学。卒業後、前田青邨に師事する。翌年の再興第38回日本美術院展に初入選。以後、戦後の院展を担う存在として活躍していった。1973年に東京藝術大学教授、1989(平成元)年、同校学長に就任。「仏教伝来」を生涯のテーマとし、仏教を日本に伝えた東西文化交流の道シルクロードを度々訪れ、その遺跡や風物、そこに生きる人々の姿を描き続けた。また、世界の文化遺産の保存や修復活動にも力を注ぎ、1967年法隆寺金堂壁画再現模写事業、1973年高松塚古墳壁画の現場模写に携わったほか、1988年から没年までユネスコの親善大使として世界の文化財・文化遺産の保護に尽力した。1993年に文化功労者、1996年レジオン・ドヌール勲章,1998年文化勲章などを受章。広島県尾道市に平山郁夫美術館(1997年開館),山梨県北杜市に平山郁夫シルクロード美術館(2003年開館)がある。

この作者の資料一覧[全3件]

件ずつ表示

PageTop