高村 光太郎

作者名(ヨミ)たかむら こうたろう
作者名(英語)TAKAMURA Kotaro
生年(西暦)1883
没年(西暦)1956

略歴・解説

1883(明治16)年東京下谷に生まれる。父は仏師・木彫家の高村光雲。1902年、東京美術学校彫刻科を卒業し、続いて西洋画科でも学ぶ。1906年からニューヨーク、ロンドン、パリに遊学し、ロダンの彫刻から強い影響を受ける。1909年帰国し、翌年「緑色(りょくしょく)の太陽」を雑誌『スバル』に発表。1912年には岸田劉生や萬鉄五郎らとともにヒュウザン会(のちフュウザン会)を設立する。1915(大正4)年、詩集『道程』を発表。同年長沼智恵子と結婚。この頃からブロンズ彫刻を盛んに制作する。1924年頃からは《鯰》など木彫の小品も制作している。智恵子の逝去から3年後の1941年、詩集『智恵子抄』発表。第二次世界大戦中には戦争協力詩・愛国詩を発表し、戦後、自省の念から岩手県花巻郊外の山小屋で独居自炊の厳しい生活を送った。1952年、青森県より「十和田国立公園功労者顕彰記念碑」のための彫像制作依頼を受けた光太郎は、山小屋を離れ、東京の友人のアトリエで制作に取りかかった。翌年、「十和田湖畔裸婦像」が完成。現在《乙女の像》として人々に親しまれている一対の裸婦像である。

この作者の資料一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop