/2
東京区分文人専門家一覧表
法量(幅)㎜ | 525 |
---|---|
法量(奥行)㎜ | 382 |
和暦 | 明治23年 |
西暦 | 1890 |
主な材質 | 紙 |
解説 | 編輯印刷兼発行者は、浅草区馬道町五町目の清水信夫。東京市の15区内に在住する文人について、その居住区ごとに氏名と居所が掲載された一覧表。 居住区内では「詩文書画」「詩文書」「詩画書」「書」「画」「和歌」「俳諧」「篆刻」などの分野ごとに配されている。居所は町名と番地が記載されている。また、末尾(最下段左側)には筆墨舗、扇面短冊、絹店、書画舗、石銅板彫刻印刷、料理書画会席、書画周旋家が1名ずつ掲載されている。 上から1段目には土方泰山・南摩羽峰(麹町区)、2段目には佐竹永湖・飯島光峨(日本橋区)、3段目には野村素軒(本郷区)、4段目には秋葉猗堂・浅田栗園(牛込区)、杉浦梅潭・瀧和亭(神田区)、5段目には川端玉章(深川区)など、野田ゆかりの人物や野田が描かれた作品に関わる人物の名前も記載されている。 |
野田市郷土博物館館蔵資料の一部をキーワード、分類、資料名、条件別、テーマ別、時代、人物から検索することができます。
・事前に申請をしていただくことで、資料を直接閲覧をすることができます。閲覧希望日時と、閲覧したい資料の概要、閲覧の目的をお電話等で事前にご連絡ください(必ずご予約が必要です)。
・資料の状態や収蔵状況等の事情により、閲覧に供せない資料もございます。
・画像の利用・転載等については、野田市郷土博物館にお問い合わせください。
・事前に申請をしていただくことで、資料を直接閲覧をすることができます。閲覧希望日時と、閲覧したい資料の概要、閲覧の目的をお電話等で事前にご連絡ください(必ずご予約が必要です)。
・資料の状態や収蔵状況等の事情により、閲覧に供せない資料もございます。
・画像の利用・転載等については、野田市郷土博物館にお問い合わせください。
電話:04-7124-6851
FAX:04-7124-6866
e-mail:info@noda-muse.or.jp
http://www.noda-muse.or.jp/