絵馬
所蔵 | 草津市 |
---|---|
解説 | 大将軍遺跡(草津市追分町)出土・奈良時代 奈良時代の井戸から出土したものです。現在の「絵馬」は、祈願成就やお祓いのため、神社や寺院に奉納するものとして広く知られていますが、それらとは形状が異なり、ヒノキ板に墨で馬の輪郭が描かれています。輪郭の内側の板がやや白く変色しており、何らかの顔料で彩られていたと考えられています。上部に小さい穴が空いていることから、紐などを通して使用していたことが分かります。井戸の中から出土しているため、役割を終えた後に捨てられたのではないかと考えられます。 |
草津宿街道交流館開館20周年記念「大草津展」の展示資料を一部掲載しています。
下の「分類」から、「大草津展」もしくはご覧になりたい分野を選んで「検索」をクリックしてください。
各資料の詳細画面では、分野をまたいで、同時期の資料を「関連する資料」としてご紹介しています。
現在、第1期「歴史編」第2期「民俗編」第3期「考古編」の資料を公開中です。
下の「分類」から、「大草津展」もしくはご覧になりたい分野を選んで「検索」をクリックしてください。
各資料の詳細画面では、分野をまたいで、同時期の資料を「関連する資料」としてご紹介しています。