ハナイズミモリウシ全身骨格

資料名(読み)ハナイズミモリウシのぜんしんこっかく
分類群脊索動物門 哺乳綱 鯨偶蹄目 ウシ科
学名Leptobison hanaizumiensis Matsumoto et Mori, 1956
資料種別複製
採集地岩手県一関市花泉町花泉字金森(かなもり)
標本番号IPMM 13978
岩体地層名花泉層
時代・時期新生代第四紀更新世後期
解説ハナイズミモリウシは2万年ほど前の氷期(ひょうき)に生きていた北方系の野牛です。椎骨の長い棘突起(きょくとっき)に特徴があります。昭和初期に発見され、昭和30年前後に発掘調査が行われ、ほかにオオツノジカなども出土しました。骨格器とされる加工品も見出されています。原標本は国立科学博物館などに所蔵され、昭和55年の岩手県立博物館開館時に多数の骨格の中から大きさの合う骨が選ばれて1個体分が復元されました。

PageTop