浅井忠

作家名(よみ)あさいちゅう
作家名(英語)ASAI Chu
生地江戸佐倉藩邸内(東京)
生年1856
没地京都
没年1907

作家解説

江戸木挽町に佐倉藩士の子として生れる。はじめ南画家について花鳥画を学ぶ。英学、漢学を修めた後1876年洋画塾彰技堂に入り、同年設立の工部美術学校に入学し、フォンタネージに師事した。フォンタネージの帰国後、後任の教授への不満から退学し、十一字会を結成し洋画研究を継続する。浅井はこの時期フォンタネージから学んだ詩的自然主義を展開させていた。1989年「明治美術会」の創立に参加し、第1回展での作品には独自のリアリズムが表れている。1900年から2年間西洋画研究のためフランス留学を命ぜられ、ヴェルサイユ、グレーなどで多数の作品を制作している。この時期の作風は、水彩画に印象派への接近が見られる。帰国後京都高等工芸学校に任じ京都に移って、1903年聖護院美術研究所(1906年より関西美術院)を創立して後進の指導にあたった。工部美術学校においてフォンタネージの薫陶を受けた浅井は、師の自然観を最もよく受け継ぎ、洋画の冬の時代にあってもよくその詩的自然主義を育んでいった。フォンタネージはバルビゾン派の影響を受けた、当時イタリアでは一流の画家で、その画技と人格は生徒たちから尊敬されていた。

この作家の作品一覧[全2件]

件ずつ表示

PageTop