カツオドリ ( Brown booby )
名称(ヨミ) | かつおどり |
---|---|
中分類 | カツオドリ目 |
小分類 | カツオドリ科 |
形態 | カラスより大きく、比較的大きな海鳥。頭部や背面は滑らかで光沢のない暗褐色、例えるならココアパウダーのような風合い。腹や翼の内側ははくっきり分かれた白。くちばしと足は淡い黄色である。見かけ上の雌と雄の差は、目元が黄か黄緑かの差異しかない。 |
生息種類 | 留鳥 |
概要 | 【分布】 太平洋、インド洋、大西洋の暖海(亜熱帯~熱帯)に広く生息し、無人島などで繁殖する。徳之島では、沿岸で周年見られるが、機会は多くない。 【生態】 海上から水中の魚やイカを見つけ、急降下して突進し、さらに水中で羽ばたいて追いかけ捕食する。徳之島に近い繁殖地は、草垣群島(鹿児島県南さつま市)、尖閣諸島(沖縄県石垣市)となる。成熟には3年半かかるとされる。 【島内の目撃情報】 時折、磯や港の沖合を飛んだり、捕食する姿が見られる。島内ではないが、鹿児島~沖縄の離島間を往き来するフェリーにおいて、その前方に起こる上昇気流を利用して獲物を探し、捕食する姿がしばしば見られる。 |
観察できる場所 | 海岸や、その沖合い |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
https://yui-amagi.sakura.ne.jp/yui_yakata/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
https://yui-amagi.sakura.ne.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
https://yui-amagi.sakura.ne.jp/yui_yakata/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
https://yui-amagi.sakura.ne.jp/amagi_isan/