漂着したエボシガ(徳之島町 花徳浜、3月)
エボシガイ ( Pelagic gooseneck barnacle, Smooth gooseneck barnacle, Goose barnacle )
名称(ヨミ) | えぼしがい |
---|---|
中分類 | 有柄目(カメノテ) |
形態 | 砂浜に打ち上げられた漂着物に生えている、白い貝殻のような生物。白い貝殻の部分は、2~3センチほどで、しわのある暗褐色をした茎のような部位を介して、漂着物に固定されている。貝殻のような部分におおわれている中には、暗褐色の蔓のような捕食のための足が納まっている。 |
概要 | ※エボシガイは、貝ではなくフジツボやカメノテに近く、エビ・カニと同じ甲殻類である。 【分布】漂着物に生息するため、全世界の洋上で、広く分布すると考えられている。ただし、カメノテに近い種であることから、温帯~熱帯の海洋で生息していると思われる。徳之島でも漁業用の浮きやペットボトルなどの漂着物に付着したのものが見られる。 【生態】 外洋に面した砂浜に、強風や波浪で漂着物とともに打ち上げられて間もない状態では生きており、わらわら動く。白い貝殻らしきを固定している茎のような部分や、殻のなかにある蔓脚(まんきゃく/つるあし)をウネウネ動かすことができる。海洋を漂いながら蔓脚を伸ばして、プランクトンを捕食するとされる。雌雄同体で、他の個体へ陰茎を伸ばし、受精させて反所kするという。 【島内の目撃情報】 海岸の漂着物に見られるが、生存している状態を観察できることは少ない。生体は強風(きょうふう)や波浪つづきの外洋に面した浜やイノーの漂着物で見つかる。 |
観察できる場所 | 荒れている、荒れたあとの外洋に面した海岸 |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/