ルリスズメダイの雌雄(上が雌、ヨナマビーチ)
ルリスズメダイ ( Blue damselfish, sapphire devil, etc. )
名称(ヨミ) | るりすずめだい |
---|---|
中分類 | スズキ目 |
小分類 | スズメダイ科 |
形態 | 全長は最大で8センチを超えるとされるが、普通は5~6センチほど。別名コバルトスズメと呼ばれる通り、鮮やかな青が特徴。雄は尾びれまで青いが、雌は透明でやや小柄。以前は、雄と雌の尾びれの違いから、別種として扱われていた。内地の太平洋岸で見られる青いスズメダイは、ソラスズメダイが多い。 |
概要 | 【分布】 インド洋~西太平洋の暖海に広く分布する。国内では和歌山県以南の太平洋側で見られ、徳之島でもサンゴ礁やその周辺の岩礁で普通に見られる。 【生態】 一夫多妻で数匹のハーレムを形成する、雌性先熟の傾向が強く、幼魚のころは雌が多いものの、両性や雄も存在する。ハーレム内のオスがいなくなると、大きな雌が雄へ性転換している可能性が高いとされる。雄は気象が荒く、縄張り意識が強い。体表の青は、色素でなく、青い光のみを反射する構造色で、写真写りが不自然に見える。反射をコントロールして、濃淡を変化させ、コミュニケーションに用いるという。観賞魚として人気があるが、混泳させると同種のみならずテリトリーに入る魚を攻撃してしまう。 【島内の目撃情報】 天城町内では、ヨナマビーチを囲むリーフ内の沖側、サンゴや水中に沈んだ岩場で観察しやすい。明るい緑色が鮮やかなデバスズメなども見られる。 |
観察できる場所 | 浅いサンゴ礁、岩礁、潮だまりなど |
生息地マップ | https://goo.gl/maps/4m9DLBbJXFudCbKV9 |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/