カルガモ

カルガモ ( Eastern spot-billed duck, Chinese spot-billed duck )

名称(ヨミ)かるがも
中分類カモ目
小分類カモ科
形態ハシブトガラスと同じくらい。国内で見られるカモにしては珍しく、雌雄がほぼ同色。見分けられるという人も居れば、定かでないという説もある。おそらく、可視光線では雌雄の差が無いが、紫外線の反射には差があると考えられる。頭のほうが薄い褐色で、尾に至るほど黒っぽくなる。目を通る黒い線(過眼線)があり、黒いくちばしの先が黄色いことが特徴。また、雌雄とも翼鏡*は、光沢のある紫である。足は鮮やかな柿色。

*翼鏡(よくきょう)は、翼の後方、内側にある色鮮やかな羽毛のことで、種によって異なるため、見分けに用いられる。

※参考
徳之島に稀に飛来する大型のツクシガモも、雌雄同色。繁殖期になると、雄の額がぷっくりと出てくるので、見分けられるという。
生息種類冬鳥(渡鳥)
概要【分布】
サハリン南部、中国や朝鮮半島、日本各地で繁殖する。北海道や中国の中北部など、寒い地域の個体は南下して越冬する。朝鮮半島や本州中部以南の個体は留鳥とされる。徳之島では、少数が越冬することがある。

【生態】
春や秋の渡りの時期に数羽の群れや、マガモなどと群れを作って移動する姿が見られる。越冬は毎年ではなく、アオサなどが豊富な年に越冬すると考えられる。主に水草や藻類、種などを好んで食べるが、淡水の貝類、甲殻類、水生昆虫なども食べる雑食性。深く潜水できないため、干潟や浅い池に飛来する。沈砂池など狭い水域では食べつくされてしまい、移動を余儀なくされてしまう。カモ類は比較的他の種とよく交雑するが、本種とマガモは交雑しやすい。

【島内の目撃情報】
町内では、徳之島空港周辺の干潟や、天城集落にある上名道池で時折見られる程度で、長居はしない。徳之島町の諸田池にも、飛来することがある。アオサ(ヒトエグサ)が多産だった冬、松原の港川周辺で越冬したことがある。
観察できる場所干潟、池、浅いダム、流れの緩やかな河口など

PageTop