サメハダヒメガザミ

サメハダヒメガザミ ( Mangrove swimming crab )

名称(ヨミ)サメハダヒメガザミ
中分類エビ目(エビ、カニ、ヤドカリなど)
小分類ワタリガニ科
形態甲幅2センチ前後の、小さなワタリガニ。甲羅と足の背面は砂礫に溶け込むような、黒、緑褐色、褐色、白の不規則な左右対称の紋様がある。ワタリガニ類の特徴、ひれ状の足(第5脚)は半透明で、紫の縁取りがある。腹側は白や玉子色の明るい色合い。分布が重なっている、近縁種のメダマヒメガザミはよく似ているが、背側が多毛のため砂泥が付着しやすく、ヒメガザミは甲羅の左右端の突起が極端に伸びている点で見分けがつく。
概要【分布】
ハワイ、サモアを含む西太平洋からアフリカ東岸のインド洋の、温帯から熱帯の沿岸域に広く分布。国内では相模湾以南の暖海で見られる。

【生態】
イノーや干潟などの潮干帯から、100m以深の砂泥や砂礫地でも見られる。雑食だが肉食性が強く、砂に潜って待ち伏せし、通りかかるエビやカニ、稚魚、ゴカイなどを捕らえて食べると思われる。また、落ち葉などデトリタスや、海藻なども食べる。水中で危険が迫ると、ひれ状の足を用い左右いずれかへ素早く泳いで移動するが、その姿は同サイズのハゼ類やシャコ(甲殻類)と似ている。

【島内の目撃情報】
天城町内ではヨナマビーチ~前野の浅い砂地で、比較的簡単に見られる。移動後、すぐ砂に潜るため場所を覚えておき、砂ごとすくい上げると捕まえられる。ただし、似たような動きで岩陰に隠れるのはハゼやシャコで、そのうちシャコは強烈なパンチ力で、大怪我をすることがあり注意が必要。
観察できる場所前野、岡前、浅間にかけてのイノー
生息地のGoogleマップURLhttps://goo.gl/maps/HQogjTM3t132

PageTop