釣獲されたバラフエダイ(松原漁港から出船、ジギング)
バラフエダイ ( Two-spot red snapper, Kelp Sea Perch, Red bass, etc. )
名称(ヨミ) | バラフエダイ |
---|---|
中分類 | スズキ目 |
小分類 | フエダイ科 |
形態 | 全長90センチになる大型のフエダイ。情況により体色は変化し、体側から背側にかけて青、紫、赤などに変わる。死ぬと赤や赤黒くなる。ハタ類(ネバリ)のように、比較的でっぷりした体形で頭も大きく、口には鋭い歯が見える。英名は、幼魚のころ背側に左右二つずつの白点があるため。島口ではハーナ、沖縄ではアカナー。 |
概要 | 【シガテラ中毒に注意!】 熱帯の海、特にサンゴ礁に生息する植物プランクトンの一種が毒を生産するが、食物連鎖と生物濃縮により肉食の魚類にも蓄積される。食べる場合は50センチ、2キロ未満であれば、毒の蓄積量が少ないとされる。大型魚になるほど放流が惜しくなるため、中毒になりやすい。外見で毒の有無を見分ける手段はなく、シガテラ毒は筋肉や肝臓など全身に含まれ、冷凍、加熱調理などによる解毒は不可能である。 ★島には、シガテラ毒の有無を見分ける、毒は加熱すると消える、毒は内臓だけにある、といった迷信がある。それについて、沖縄県で実施された調査内容が下記の「関連URL」に記載されているので、是非とも確認していただきたい。 【分布】 太平洋中西部、インド洋の亜熱帯から熱帯にかけて広く分布する。徳之島では、時折釣獲されることがある。 【生態】 外洋の岩礁やサンゴ礁周辺を回遊し小魚をはじめエビ、カニなどの甲殻類、イカ、タコ、巻貝などを捕食する。単独で見られることが多いが、時に大きな群れになることがある。稚魚は波静かなリーフ内など内湾で過ごし、スズメダイに擬態しているという。非常に長生きで成長は遅く、成熟するのに8~9年かかるとされる。最大で56年生きた記録がある。 【島内の目撃情報】 時折、遊漁船の沖釣りや、漁師の手釣りで釣獲される。 |
関連URL | http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/kagaku/siguatera.html |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/