ドロアワモチ

ドロアワモチ

名称(ヨミ)ドロアワモチ
中分類巻貝類
小分類海の巻貝(サザエ、ウミウシなど)
形態殻を持たない巻貝で、5センチ近くになる。上から見ると長い楕円形で、背側が盛り上がる。体表には柔らかい突起で覆われ、一部の突起の先端は背眼になっており明るさを感じることが出来る。背側は褐色や黄褐色の斑で、個体差がある。腹側は腹足も含めて灰色で、個体によって黄や青みがかる。前方には触角が2本ある。移動するときは細長く、背は盛り上がり泥への接地面を小さくする。一方、採餌するときは平たくなり砂泥と一体化するような形状になる。雌雄同体。
概要【分布】
分類が明確でないため不明だが、国内では本州中部以南、対馬以南の暖海に分布する。徳之島では、イノーの砂泥上で見られる。

【生態】
汽水の砂泥上で生活する。水中で活動することはなく、潮が引いた砂泥を動き回る。砂泥をのみ込み、含まれているデトリタス(有機物)を食べ、細長い砂を排出する。

【島内の目撃情報】
徳之島町、下久志海岸で見られる。似た種が天城町松原のイノーで観察されているが、生息環境の差異が大きいため、異種の可能性が高い。
観察できる場所マングローブなど、泥の多い海岸
生息地のGoogleマップURLhttps://goo.gl/maps/p7GMfMMGxwQ2

PageTop