ミサゴ

ミサゴ (Osprey)

名称(ヨミ)みさご
中分類タカ目
小分類ミサゴ科
形態リュウキュウハシブトガラスより大きいタカ。翼の上面や背は濃い茶色。翼の下面や尾羽は白地に濃い茶色の斑や帯状の模様が入る。頭や腹は白い。国内で頭が白く見えるタカの種は少なく、海岸でゆったり飛んだり、休んでいるのは、まずミサゴである。足指はフクロウ同様に可変対趾足(かへん・たいしそく)と呼ばれ、薬指を後ろへ向けることができるため、前後2本ずつの爪でがっちりと獲物をつかむことができる。
生息種類冬鳥(渡鳥)
概要【分布】
世界に広く分布し、国内では留鳥である。北方では冬に南下して越冬し、南方では夏に北上して繁殖する傾向にある。徳之島では、海岸や河川沿いでほぼ周年見られるが、繁殖は確認されていない。成熟には3年かかるため、その間は滞在している可能性がある。

【生態】
ほとんど魚しか食べないが、稀に爬虫類や鳥類なども食べるという。海や川の上空をゆっくり飛び、水深1mくらいまでの魚を狙う。急降下し、着水の直前に足を前に出して、強力な爪で水中の魚をつかみとる。水中に没しても、羽ばたきの力で水面を叩くようにして水を切り、飛び上がることができる。つがいでいるときには、ピヨッ・ピヨッとひよこのような声をかけながら飛ぶことが多い。つかんだまま飛び立つことができない大型の魚を捕らえることがあり、水面を引きずるように浅瀬へ移動して食べる。休むときは、しっかりした木の枝が必要なため、樹木が茂った場所へ移動する。英名はOsprey(オスプレイ)で、米軍輸送機の名はこの鳥に由来している。成熟に3年ほどかかるため、若い個体は島で越夏(えっか)することがある。

【島内の目撃情報】
浅くて明るい水中が魚を見つけやすいためイノーを中心に行動しており、与名間から浅間のイノー/礁池や湾屋川の河口、新徳之島発電所のあるキジの海岸、秋利神川の河口などで見られる。徳之島町では、下久志から徳和瀬の海岸で見られる。
観察できる場所比較的浅い海岸や河川、ダム、池など

PageTop