下原Ⅰ遺跡
名称(ヨミ) | シタバルイチイセキ |
---|---|
中分類 | 集落跡 |
小分類 | 貝塚前期(縄文) |
所在地 | 天城町西阿木名字加万答 |
時代・年代 | 貝塚時代前4期(縄文後期) |
遺産概要 | 【位置と環境】 遺跡が所在する西阿木名地区は、集落が立地する標高150mほどの高位段丘面と、それよりも60mほど低い海沿いに広がっている段丘面が形成されている。この低い段丘面は通称、下原(シューバル)と呼ばれており、下原Ⅰ遺跡は、この低い段丘面の西側縁辺に位置しており、遺跡の西側は断崖となり海岸へと至る。 【調査経緯】 下原地区に畑の区画を新たに整備する工事が計画され、その工事を実施する前に、工事区域内で遺跡の有無調査を行ったところ、7,500㎡の範囲に遺物が落ちていることが確認された。この結果を受けて、遺物が散布する範囲の北側にあたる下原Ⅰ遺跡の発掘調査が平成10年に実施された。 【概要】 下原Ⅰ遺跡からは、竪穴住居跡1基と土坑3基が検出している。検出した竪穴住居跡は不定形の竪穴となり、その中央には、平面形がおむすび形の土坑が築かれており、それの角すべてに直径20㎝ほどの穴が掘りこまれている。竪穴住居跡内からは、嘉徳Ⅰ・Ⅱ式土器が独占的に出土していることから、貝塚時代前4期(縄文後期)の今から3500~3000年前頃の住居跡であると考えられる。 土坑が3基検出しており、そのなかの2号土坑からは、20個ほどの磨石類が出土している。磨石類には熱変成が認められず、土坑にも火に焼けた跡が確認されなかったことから、石蒸し料理などに使用されたものではなく、磨石の廃棄場だと考えられている。 |
文献・資料 | 〈参考文献・資料〉 ●県埋蔵文化財情報データベースhttp://www.jomon-no-mori.jp/kmai_public/ ●黒川忠広2004『下原(Ⅰ~Ⅳ)遺跡』天城町埋蔵文化財発掘調査報告書(3) |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/