田沼起八郎

制作/生産地・窯・作者名(よみ)たぬまきはちろう
制作/生産地・窯・作者名(英語)TANUMA Kihachiro
生年1905
没年1974

略歴・解説

明治38年東京都中央区銀座に生まれる。昭和3年東京美術学校洋画科入学。岡田三郎助に師事。同8年卒業。以後画家として活動するが、同16年やきものに魅せられ、旧水野村南山(現在・瀬戸市)の里に築窯。南山窯と号し陶芸に専念する。日本芸術陶磁器作家に認定される。同21年日展初入選。この他、日本現代美術展等で活躍しており、海外展も多い。同31年頃西独デュセルドルフ陶磁器博物館出品。同40年岡崎女子短期大学助教授(同44年以降教授)。:瀬戸陶芸協会理事。瀬戸市特別永年保存作品買上。

略歴・解説は『企画展 現代陶芸名品展 -この10年を回顧して-』(1988、愛知県陶磁資料館)

この作者の資料一覧[全0件]

該当するデータが見つかりませんでした。
検索条件を変更し、再検索してください。

PageTop