検索トップ 作者一覧から探す作者データ&資料一覧 ツイート 諏訪蘇山(初代) 制作/生産地・窯・作者名(よみ)すわそざん(しょだい) 制作/生産地・窯・作者名(英語)SUWA Sozan 1st 生年1851 没年1922 略歴・解説 1851(嘉永4)年 加賀藩士・諏訪重左衛門好方の長男として加賀国金沢(現:石川県金沢市)に生まれる 1873(明治6)年 軍職を辞め、陶画をはじめる(彩雲楼旭山に師事) 1900(明治33)年 七代錦光山宗兵衛(1868-1927)の窯に所属(京都粟田錦光山陶工場改良方属託) 1906(明治39)年 独立し五条坂に窯をかまえる 1914(大正3)年 高麗古窯旧跡調査を朝鮮王家より属託され渡朝 1917(大正6)年 帝室技芸員に「青磁」が評価され任ぜられる 1922年 逝去 この作者の資料一覧[全0件] 該当するデータが見つかりませんでした。検索条件を変更し、再検索してください。 画像利用のお手続き方法について 愛陶オンラインミュージアムで公開している画像をご利用の際は、下記の通りお手続きをお願いいたします。 1.担当者までご連絡ください。 ご希望の画像が無い場合がございます。申請書提出前に必ずご連絡ください。 学芸課 画像貸出担当 メール:touji@pref.aichi.lg.jp ※2週間経っても返信が無い場合はお問い合わせください。 TEL: 0561-84-7474 2.申請書類をメールまたはFAXにてご提出ください。 【提出物】 ・特別利用申請書 様式:ダウンロードはこちら(記入例) ※必須 ・画像利用する発行物、詳細がわかる放映内容の企画書など 【提出先】 学芸課 画像貸出担当 メール:touji@pref.aichi.lg.jp FAX:0561-84-4932 3.担当者から申請書受理の連絡があります。 ※2週間経っても連絡が無い場合はお問い合わせください。 4.承認書を発行します。 5.発行物(映像の場合はDVD等)を一部ご提出ください。 <注意点> 申請書受理から承認書の発行まで2週間〜1ヶ月程度要します。日にちに余裕をもって申請してください。 愛知県陶磁美術館の所蔵品を検索できます。 ぜひ使い心地のご感想をお聞かせください →【アンケート受付フォーム】https://forms.gle/U8xWeKoPD5iXi2dw9 PageTop