アフターアップル

分類別検索野外彫刻
所蔵者所蔵外
資料名(ヨミ)アフターアップル
資料名(日本語)アフターアップル
Document NameThe after apple
作者石上 和弘 ISHIGAMI Kazuhiro
制作年2017
設置場所
材質木材・鉄・土・植物・塗料
サイズ240x280x280
重量1700kg
出展第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展) 島根県吉賀町賞 市民賞(緑と花と彫刻の博物館賞)
作品解説りんごの芯の彫刻は、食べられてしまった後の姿として心もとなく映るかもしれないが、芯の周りのなくなった部分のエネルギーは、食べた私たちの一部になっている、と見ることもできる。食べる行為は空間を作ることを目的としないが、その跡は、生に転換した証であり、充実した空間とも言えるだろう。ここでは、その削がれた空間の構築(彫刻の作り方)に、建築的な方法を用いてみる。食べ終えた芯を柱にし、内部は板を張って、床から柱そして天井を一体として作る。結果、丸まった緑側のような開放的な空間が現れ、そこは人が寛ぐ場所ともなる。芯の内側は地面と繋がっていて、屋根に降った雨を集めて植物が育つ。

A sculpture of the core of an apple might look a little sad as it is a figure of an eaten thing. However, it is possible to think that the lost energy around the core became a part of us who ate this apple. The act of eating does not intend to create a space, but a mark of it is a proof of conversion to life, and could be a fulfilled space as well. With this sculpture, I use architectural method to construct this shaved space (to make sculpture). Setting the core as a pillar, I panel the inside and create the entire space - from the floor to the pillar and the ceiling - as one space. As a result, there emerges an open space like a curved loggia, and it functions as a relaxing space for people as well. Inside the pillar is connected to the ground, gathering the rainwater and it helps the vegetation in Ube to grow.
資料ID23368
旧番号

PageTop