クサシギ

クサシギ ( Green sandpiper )

名称(ヨミ)くさしぎ
中分類チドリ目
小分類シギ科
形態イソヒヨドリくらいのシギだが、体に丸みがあり、ボリューム感がある。冬羽では頭から背、翼にかけて灰褐色で緑がかって見える場合もある。腹が白いため背側とのコントラストが明瞭。翼の上面には細かい白斑があり、尾は白地に褐色の縞がある。足は薄い緑。夏羽では褐色が黒っぽくなり、さらに褐色部の白斑が増える、腹以外は白黒の細かな斑になる。雌雄同色とされる。タカブシギと似ているものの、羽毛の褐色が茶色っぽさや、白斑が多いこと、足が黄色く長めに見える点で見分けられる。
生息種類旅鳥
概要【分布】
ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、冬はアフリカ大陸~中東、インド~東南アジアなどに渡って越冬する。国内では春秋の渡りの時期に見られ、関東以南で越冬する。徳之島では春秋の渡りの時期に見られる。

【生態】
徳之島へは春秋の渡りの時期に1~数羽で飛来する。周囲に草木が茂るような河川や、三面張りの用水路など、開けていない水辺を好む。流れのゆるやかな川や池など浅い水域で、小さなエビなどの甲殻類、貝類、昆虫や、種子なども食べる肉食性の強い雑食性と考えられる。警戒心はかなり強く、驚くと「キュイー キュイー キュイー 」と鋭く鳴きながら飛ぶ。

【島内の目撃情報】
天城町内では、上名道池や給食センター付近の湾屋川、沈砂池で見られるが、稀である。干潟に飛来したことはない。警戒心が強いため、観察者が先に気づくことは難しいと思われるが、島内で越冬している可能性は十分ある。
観察できる場所草丈の短い牧草地や畑、土の露出した畑

PageTop