オオウナギ ( Giant mottled eel )
名称(ヨミ) | おおうなぎ |
---|---|
中分類 | ウナギ目 |
小分類 | ウナギ科 |
形態 | 体長2mになる大型のウナギ。背側は黄褐色に暗褐色のまだら模様があり、腹側は白っぽい。個体によって体色の変異があり、灰色っぽい個体や、まだらの薄い個体も見られる。また日中と夜間、ストレスを感じたときなど、情況によって体色は変化する。蒲焼で馴染みのニホンウナギよりも、尾びれの丸みが強い。 |
概要 | ★ウナギ、アナゴ、ウツボの血液には血清毒が含まれており、目や口、傷口に炎症などを引き起こすため、調理する際は注意が必要。また血液は飲まないこと。なお、60℃で5分間加熱すれば、毒性が失われるとされる。また、ぬめりにも毒が含まれる。 【分布】 太平洋、インド洋の亜熱帯、熱帯に広く分布する。国内では、関東以西の本州、四国、九州で見られるが多くなく、南西諸島では比較的多い。徳之島でも河川や溜め池、ダムなどに生息する。 【生態】 夜行性で、小魚やカエル、エビやカニなど甲殻類、あるいは口に入るネズミなどの小動物を丸のみする肉食性。春ごろ深海で産卵し、孵化した稚魚は透明の木の葉のようなレプトケファルス幼生(しらすうなぎ)となり、海流に乗って島へたどりつく。河川や、その上流にある貯め池、あるいは川を遡上せず河口の汽水域に定着し、成魚となる。二ホンウナギでは、内湾の海域に相当数が生息していることから、むしろ川を遡上するよりも、餌の多いマングローブなどの汽水域に定着し、成長する方が自然と考えらえる。トリトリデッキ周辺では2月や5月に見つかっており、産卵期とは異なっているため、イノーに生息している可能性がある。 【島内の目撃情報】 徳之島町の母間ではウナンギャナシと呼ばれ、神として祀られている。天城町内では、湾屋川(県道・湾屋橋周辺)や、満潮時のトリトリデッキ周辺、上名道ふれあい林道に接するミニダムで見つかっている。また、2017年7月の三京川水生生物観察会で捕獲された。 |
観察できる場所 | 流れのゆるやかな河川、溜め池、河口付近の海域 |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/