
/2
新訂小学生の音楽4
サブタイトル | 昭和30年検定 |
---|---|
発行 | 音楽之友社 |
著者(編者)など | [著者] 中野義見・岡本敏明・百瀬三郎・小出浩平・千種垣男・木村信之 [編集] 井上武士・下総皖一・城多又兵衛・堀内敬三 |
発行・製作年月日 | 1957/12/05 |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音449。 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 かすみか雲か(勝承夫、外国曲) すみれ(尋常小学校唱歌) ピクニック(サトウハチロウー、小学唱歌) わか葉(作詞者不明、平岡均之) せいくらべ(海野厚、中山晋平) とんび(葛原しげる、梁田貞) 歌え踊れ(津島和夫、シューマン) おとうさんのえがお(清水たみ子、外国曲) さよなら(岡本敏明、ドイツ唱歌) 学校へ行く道(武井つたひ、中野篤親) 山のぼり(小林秀一、ドイツ民謡) ボート(柳田五郎、イギリス曲) りょう船(文部省唱歌) 風(クリスティナロセッティ、西條八十、草川信) お山のしりとり歌(サトウハチロウー、中田喜直) あの町この町(野口雨情、中山晋平) アマリリス(岩佐東一郎、フランス民謡) アマリリス(フランス民謡)●山本栄 村のかじや(文部省唱歌) 小菊(中野義見、ドイツ民謡) ポプラ(作詞者不明、信時潔) ト調の歌(清水三郎、外国曲) いなごとり(勝承夫、アメリカ曲) 歌あそび(小林純一、ドイツ民謡) スクエアダンス(サトウハチロウー、フランス曲) 夜中(勝承夫、平井康三郎) きたえるあし(片桐顕智、成田為三) 冬の夜(文部省唱歌) サンタクロース(小林純一、ドイツ民謡) 寒いすずめ(小林純一、アメリカ民謡) かぞえ歌(権藤花代、日本古謡) こども会の歌(毎日子供会、三島安秀) 子守歌(山脇一郎、外国曲) ねんねのお里(中村雨紅、杉山長谷夫) 春がくるよ(サトウハチロウー、ハイドン) 夜汽車(勝承夫、外国曲) 朝(堀内敬三、外国曲) 三毛のねこ(勝承夫、外国曲) どこかで春が(百田宗治、草川信) もみじ(文部省唱歌、中野義見) ワルツ(外国曲、山本栄) ヘンゼルとグレーテル(ドイツ民謡) |
郷土の音楽家関係 | 岡野貞一作曲「もみじ」、木村信之脚本「ヘンゼルとグレーテル」掲載。木村信之編集 |
発行年 | 1957年 |