『音楽小学五年生 改訂版』の画像

/2

音楽小学五年生 改訂版

サブタイトル昭和28年度用
発行音楽之友社
著者(編者)など[編集] 井上武士・小出浩平・下総皖一・堀内敬三・山本栄
発行・製作年月日1953/12/01
備考小学校音楽科教科書。教科書番号小音528。「夏は来ぬ」「まきばの朝」など掲載
(     )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
春(岩佐東一郎、フォスター)
春の歌(野口雨情、草川信)
楽しいこきょう(勝承夫、オーストリア民謡)
野原で(小林純一、高田三郎)
母の歌(野上弥生子、下総皖一)
こいのぼり(作詞者不明、弘田龍太郎)
五月(和津和子、外国曲)
みどり(勝承夫、平井康三郎)
雨だれ(岩佐東一郎、メーヤー)
夏は来ぬ(佐々木信綱、小山作之助)●下総皖一
朝はどこから(森まさる、橋本国彦)
水泳(堀内敬三、平岡照章)
海(文部省教科書)●山脇一郎
ポプラ(井上武士)
秋が来た(佐々木郁、フランス民謡)
森の小鳥(大和田建樹、ドイツ民謡)
まきばの朝(作詞者不明、舟橋栄吉)
ウィリアムテル序曲のかん賞(ロッシーニ)
山のぼり(佐々木信綱、ドイツ民謡)
秋の山(岩瀬菊夫、スコットランド民謡)
雲の歌(平井康三郎)
こきょうの空(大和田建樹、スコットランド民謡)
やまびこ(葛原しげる、梁田貞)
光りの雨(薮田義雄、伊藤翁介)
かりがわたる(文部省教科書)●下総皖一
木の葉がおちる(和津和子、フィンランド民謡)
とうだいもり(勝承夫、イギリス曲)
冬景色(文部省教科書)●下総皖一
おたんじょう会の歌(村野四郎、平井康三郎)
いなかの冬(作詞者不明、島崎赤太郎)
町のともしび(岩瀬菊夫、ケルビーニ)
ねむれよいとししご(小林純一、モーツアルト)
おるすばん(野上彰、外国曲)
スキー(新尋常小学校唱歌、下総皖一)
氷すべり(サトウハチロー、清水修)
うめの花(村野四郎、ドイツ民謡)
こきょうの人々(勝承夫、フォスター)
こきょうの人々は●山本栄
春風(加藤義清、フォスター)
待ちぼうけ(北原白秋、山田耕作)
ほたるの光(作詞者不明、スコットランド民謡)●下総皖一
発行年1953年

PageTop