
/2
標準小学生の音楽6
サブタイトル | 昭和29年検定 |
---|---|
発行 | 教育出版 |
著者(編者)など | [監修] 加藤成之 [編集] 池内友次郎・有賀正助・宍戸馨・三浦規 |
発行・製作年月日 | 1957/12/20 |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音641。「われは海の子」「あおげばとうとし」など掲載 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 おぼろ月夜(高野辰之、岡野貞一) 小川のほとり(小沢くみ子、ボアデッフル) 遠足 明るい笑顔(村野四郎、高田信一) 思い出(古関吉雄、ベイリー) 思い出 器楽合奏●豊田謙一郎 静かな湖 すかんぽのさくころ(北原白秋、山田耕作) 口ぶえふいて(清水たみ子、ハイケンス) たき 長い道 村のかじや(岩瀬菊夫、ヘンデル) 我は海の子 日本アルプス なかよし円舞曲(深尾須磨子、高田信一) 花売り(水町京子、ベートーベン) 世界の民謡 希望の虹(坂口淳、山本雅之)●豊田謙一郎 船出 リズムにのって(清水たみ子、ラモー) 楽しき農夫(植村甫、シューマン) めじろが来る山(後藤一夫、平岡照章) 三びきのねずみ(津川圭一、アメリカ民謡) ふるさと(高野辰之、岡野貞一) 静かな夜(佐藤義美、グルーバー) 北風の歌(藤浦洸、松山徳彦) みかん船 お江戸日本橋●下総皖一 越後獅子 日本音階陽旋法、陰旋法 スキーの歌(橋本国彦) 遠くの町(小林純一、外国曲) 友を思う 詩人と農夫より(川口蕗香、スッペ) 楽興の時(シューベルト)●豊田謙一郎 手紙(呉茂一、イタリア民謡) 春のあしおと(富田博、海鉢義美) 仰げば尊し リズム練習 楽器練習 ひつじ(西條八十、橋本国彦) いたずらどけい(大村主計、富田勲) |
郷土の音楽家関係 | 岡野貞一作曲「おぼろ月夜」「ふるさと」掲載 |
発行年 | 1957年 |