
/2
五年生の音楽
サブタイトル | 昭和39年検定 |
---|---|
発行 | 教育芸術社 |
著者(編者)など | 著作者 市川都志春、畑中良輔、石桁真礼生、岡部多喜子 |
発行・製作年月日 | 1965/00/00 |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音5012。「緑のそよ風」「すな山」など掲載 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 うれしい春(小林純一、市川都志春、オランダ舞曲) 春(岩佐東一郎、フォスター) 変ロ音の練習(ドイツ曲) こいのぼり 静かな湖(作詞者不明、外国曲) 緑のそよ風(清水かつら、草川信) キャンプの夜(平井多美子、チェコスロバキア民謡) 歌の青空(岩瀬菊雄、畑中良輔) だいぼろつぼろ(わらべ歌、関東地方) アルプス一万じゃく(作詞者不明、アメリカ民謡) 海 夜が明けた(岡本敏明、フランス曲) おなかがすいた(三谷浩、フランス童謡) 朝だ朝だ(久野静夫、石桁真礼生) 星の世界(川路柳江、コンバース) 親子どんぶり(津川圭一、ドイツ曲) 月夜のばんに(久野静夫、畑中良輔) ゆかいな夢(岩瀬菊夫、市川都志春) 牧場の朝(作詞者不明、舟橋栄吉) タンブリン(和田誠、畑中良輔) ゆかいな小犬(小林純一、外国曲) 嬰へ音の練習(リュック) あすなろ(坂口淳、渡辺今朝蔵) すな山(北原白秋、中山晋平) 燈台もり(勝承夫、イギリス曲) ジングルベル(小林純一、ペアポント) 正がんせ(わらべうた中部地方) あられの夜(若谷和子、石桁真礼生) 冬げしき スキー(時雨音羽、平井康三郎) 通りゃんせ(わらべうた、本居長世) ずいずいずっころし 小人のおどり(小林純一、石桁真礼生) 春が来た春が来た(岡本敏明) 月の砂漠(加藤まさを、佐々木すぐる) 明るい行進(市川都志春) ばらのワルツ(作曲者不明)●石桁真礼生 くろ雲(野村泉公) ほたるのひかり きみがよ |
発行年 | 1965 |