『改訂あたらしいおんがく3年』の画像

/2

改訂あたらしいおんがく3年

サブタイトル昭和28年検定
発行東京書籍
著者(編者)など[監修] 柴田知常・平井康三郎 [編集] 酒井弘・中川元次・菅原芳郎・片柳節夫
発行・製作年月日1958/01/10
備考小学校音楽科教科書。教科書番号小音347。
(    )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
春が来た(文部省唱歌)
木のめ(新訂教科書)
うたの町(勝承夫、小村三千三)
せいくらべ(海野厚、中山晋平)
てるてる坊主(浅原鏡村、中山晋平)
おうちわすれて(鹿島鳴秋、弘田龍太郎)
あさつゆ(長田恒雄、フランス曲)
ふうりん(清州はじめ、外国曲)
なつの海(栗原一登、平岡照章)
トマト(北原白秋、弘田龍太郎)
たのしいお休み(編集部、外国曲)
あきが来たよ(岩瀬掬夫、ドイツ曲)
虫の声(文部省唱歌)
すずがなる(アメリカ曲)
がくたいごっこ(勝承夫、平井康三郎)
タンブリン(青山森雄、ドイツ曲)
山あそび(勝承夫、外国曲)
のぎく(石森延男、下総皖一)
かりかりわたれ(日本童謡)●平井康三郎
取り入れ(文部省唱歌)
たいりょう(岩瀬菊夫、外国曲)
村まつり(文部省唱歌)
もちつき(清水かつら、弘田龍太郎)
手まり歌(日本童謡)●平井康三郎
こな雪つもれ(勝承夫、平井康三郎)
うぐいす(武井つたひ、平井康三郎)
おひなさま(松村又一、大沢和子)
春をまつ(岩佐東一郎、フランス民謡)
こどもの春(原島好文、フランス曲)
郷土の音楽家関係岡野貞一作曲「春が来た」掲載
発行年1958年

PageTop