『新版小学音楽の本5』の画像

/2

新版小学音楽の本5

サブタイトル昭和30年検定
発行二葉
著者(編者)など[著者] 一宮道子 [編集] 浅野千鶴子・一宮道子・酒田冨治・荒赳彦
発行・製作年月日1958/02/20
備考小学校音楽科教科書。教科書番号小音547。「朝はどこから」「砂山」など掲載
(    )は作詞作曲者。●は編曲者。
【5年目次】
春の日(村山寿子、フォスター)
たのしい小道(相馬一郎、外国曲)
郵便くばり(川路柳虹、藤井清水)
山の馬車(鹿島鳴秋、草川信)
はだかの王様(村山寿子、一宮道子)
舟遊び(上松永典、イギリス民謡)
かえるの合唱(岡本敏明、ドイツ童謡)●平井康三郎
小びとのふえ(村山寿子、外国曲)
牧場の朝(初等科音楽)
牧場の朝 ●荒赳彦
器楽のけいこ(白崎文子、バイエル)
キャンプファイヤー(津川主一、スコットランド民謡)
朝はどこから(森まさる、橋本国彦)
親がに子がに(村山寿子、スウェーデン民謡)
雨だれ(岩佐東一郎、メーヤー)
水車(山村篤、アンシュツ)
子供の秋(荒赳彦)
山ばと(萩民子、モーツアルト)
お祭り(中野悟郎、外国曲)
瀬戸の風景(福島紅洋、荒赳彦)
橋の上で(平井康三郎、フランス童謡)
鈴がなる(山村篤、外国曲)
日曜日(一宮道子、イギリス民謡)
かねの音(相馬一郎、外国曲)
砂山(北原白秋、中山晋平)
いも虫ころころ
ゆうやけこやけ
子もりうた
ずいずいずっころばし
青い鳥(波田登喜子、スペイン曲)
チラチラ雪が(菊池知男、ドイツ民謡)
きれいな声で(一宮道子、フィンランド曲)
スキー(時雨音羽、平井康三郎)
スキー(平井康三郎)●荒赳彦
燈台守(勝承夫、イギリス曲)
いつのまに(村山寿子、ベートーベン)
待ちぼうけ(北原白秋、山田耕作)
ほたるの光(作詞者不明、スコットランド民謡)
発行年1958年

PageTop