『新版小学音楽の本4』の画像

/2

新版小学音楽の本4

サブタイトル昭和33年発行
発行二葉
著者(編者)など[著者] 一宮道子 [編集] 浅野千鶴子・一宮道子・酒田冨治・荒赳彦
発行・製作年月日1958/02/20
備考小学校音楽科教科書。教科書番号小音448。「夜汽車」「お山のおさる」など掲載
(    )は作詞作曲者。●は編曲者。
【四年目次】
春が来た(高野辰之、岡野貞一)
すみれ(作詞作曲者不明)
山のびわ(北原白秋、成田為三)
おうちわすれて(鹿島鳴秋、弘田龍太郎)
一本橋(村山寿子、ドイツ民謡)
ゆりかご(北原白秋、草川信)
やさい(北原白秋、成田為三)
ほたる(作詞者不明、下総皖一)
スキップ(津川主一)
森のかっこう(青柳善吾、ドイツ曲)
雨だれさん(村山寿子、イギリス曲)
波(萩民子、フランス曲)
しらほ(作詞者不明)
こどものキャンプ(坂口淳、小村三千三)
ピンポン(白川操、アメリカ民謡)
夜汽車(勝承夫、ドイツ民謡)
きつつきの歌(野上彰、團伊玖磨)
働きましょう(萩民子、イギリス曲)
コスモス(村山寿子、フランス童謡)
こおろぎ(村山寿子、一宮道子)
風(西條八十、草川信)
かかしとからす(白砂涼二、田中希枝)
アマリリス(岩佐東一郎、フランス童謡)
白雪姫(村山寿子、マリー)
子どものマーチ(ドイツ民謡)●荒赳彦
お山のおさる(鹿島鳴秋、弘田龍太郎)
きけきけひばり、ミリタリマーチ、楽興の詩(シューベルト)
子もり歌(萩民子、シューベルト)
数え歌(権藤はなよ、日本童謡)
ころころばし(北原白秋、佐々木すぐる)
村のかじや(文部省4年生の音楽)
どこかで春が(百田宗治、草川信)
変奏曲 春が来た(作詞者不明、荒赳彦)
郷土の音楽家関係岡野貞一作曲「春が来た」掲載
発行年1958年

PageTop