
/2
小学校用音楽 改訂版 六
サブタイトル | 昭和30年発行 |
---|---|
発行 | 中教出版 |
著者(編者)など | [編集] 城多又兵衛・平岡均之・根守四郎・勝田栄三郎・勝承夫 |
発行・製作年月日 | 1955/02/05 |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音640。 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 おぼろ月夜(文部省唱歌) 春風(加藤義清、フォスター) 春風 合奏曲(フォスター)●根守四郎 よろこびの歌(岩佐東一郎、ベートーベン) のびゆく世界だ(岩瀬菊夫、フランス曲) 五月の歌(青柳善吾、モーツアルト) サーカス(清州肇、外国曲) すかんぽのさくころ(北原白秋、山田耕作) 野ばら(勝承夫、ウェルナー) 月見草(加藤省吾、勝田栄三郎) われは海の子(文部省唱歌) われは海の子 合奏(文部省唱歌)●根守四郎 波に乗って 輪唱(村野四郎、ドイツ曲) 帰り道(深尾須磨子、石桁真礼生) お山の大将(西條八十、本居長世) ユーモレスク(ドボルザーク)●勝田栄三郎 荒城の月(土井晩翠、滝廉太郎) たぬきときつね(那須井夕路、小学唱歌) 青いノート(深尾須磨子、外国曲) 休みのかね(天野研司、シュルツ) みかんの船(新尋常小学唱歌) クリスマスの夜(尾崎喜八、グルーバー) スキーの歌(作詞者不明、橋本国彦) 春よ来い(油井圭三、フォスター) 向こう横町(日本童謡、本居長世) 母校よ栄えあれ(勝承夫、ヘンデル) メリーウィード(レハール、勝田栄三郎) 卒業近し(岩瀬菊夫、キュッケン) ゆめよぶ春(勝承夫、平岡均之) 春の来るおか 音楽劇(斎田喬作) あおげばとうとし(小学唱歌、外国曲) |
郷土の音楽家関係 | 岡野貞一作曲「おぼろ月夜」掲載 |
発行年 | 1955年 |