『四年生の音楽 昭和30年度用』の画像

/2

四年生の音楽 昭和30年度用

サブタイトル昭和27年検定 
発行教育藝術社
著者(編者)など[著者] 市川都志春、松本民之助、石桁真礼生
発行・製作年月日1954/11/05
備考小学校音楽科教科書。教科書番号小音430。「かすみかくもか」「アマリリス」など34曲掲載

(    )は作詞作曲者。●編曲者
【目次】
君が代
かすみか雲か
歌のけいこ(北瀬彰、外国曲)
アマリリス(岩佐東一郎、フランス民謡)
りょう船
ほたる(不明、下総皖一)
田植(井上 赳、中山晋平)
せみ(伊藤比佐夫、松本民之助)
かえるのコーラス(志賀佐久子、ドイツ民謡)
村のかじや(文部省唱歌、下総皖一)
水泳の歌
ABCの歌(久野静夫、外国曲)
楽しい遠足(竹内一次、外国曲)
とんび(葛原しげる、梁田貞)
証城寺のたぬきばやし
学級文庫(福田三岐夫、イギリス曲)
運動会(福田三岐夫、ドイツ民謡)
木の葉のおっふね(野口雨情、中山晋平)
野菊(石森延男、下総皖一)
きたえる足
秋まつり(福田三岐夫、ドイツの曲)
がん(伊藤比佐夫、市川都志春)
きかい(井上 赳、下総皖一)
きせん(山崎紀一郎、外国曲)
そりの歌(山崎紀一郎、アメリカ民謡)
お正月(伊藤比佐夫、ドイツ民謡)
トちょうちょうの歌(久野静夫、外国曲)
がっそう(久野静夫、外国曲)
風(クリスティナロセッティ、西條八十、草川信)
夜汽車
夜回り(大井安美、ドイツ民謡)
わらしごと(伊藤比佐夫、ドイツ民謡)
ゆうびん
かっこう(久野静夫、外国曲)
手まり歌
ロビンソン・クルーソー(久野静夫、下総皖一)


発行年1954年

PageTop