
/2
小学校用音楽五
サブタイトル | 昭和27年発行 |
---|---|
発行 | 中教出版 |
著者(編者)など | [著者] 城多又兵衛 [編集] 城田又兵衛 |
発行・製作年月日 | 1952/02/20 |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音517。 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 春の歌(野口雨情、草川信) 写生(那須井夕路、フランス曲) ひばり(桑田春風、ドイツ曲) おぼろの月(白川操、外国曲) 母の日(深尾須磨子、石巻良三) 金婚式 合奏曲 そうじ当番(天野研司、アメリカ曲) のびゆく世界だ(岩瀬菊雄、フランス曲) 海(文部省唱歌) 砂山(北原白秋、中山晋平) からすのじまん(那須井夕路、ジルハー) はすの花(北原白秋、草川信) はすの花 合奏曲 気のいいがちょう(勝承夫、ボヘミア曲) 朝はどこから(森まさる、橋本国彦) 運動会(油井圭三、團伊玖磨) すすきのほ(野口雨情、本居長世) コスモス(天野研司、外国曲) 野球の歌(勝承夫、平岡均之) 落ち葉のおどり(スペインの曲) 落ち葉のおどり(坂本越郎、スペイン曲) こきょうの空(大和田建樹、スコットランド曲) とおりゃんせ(東京地方民謡、本居長世) おじいさんかこんで(清州肇、スペイン曲) いなかの冬(不詳、島崎赤太郎) 星の世界(川路柳虹、コンバース) 夕ごはん(江間章子、中田喜直) すいせん(白川操、ジルハー) 燈台もり(勝承夫、イギリス曲) ほたるの光(不詳、スコットランド曲) ガボット(ベートーベン) |
発行年 | 1952年 |