
/2
小学校おんがく2年
サブタイトル | 昭和40年使用 |
---|---|
発行 | 学校図書 |
著者(編者)など | [著者] 信時潔ほか17名 [監修] 信時潔 [編集] 足羽章、小林つや江、中田喜直ほか |
備考 | 小学校音楽科教科書。教科書番号小音2013。「十人のいんでぃあん」「ぶらんこ」など39曲掲載 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 さくらさくら(日本古謡) むらのすいしゃ(林柳波、宮原禎次) さんぽ(勝承夫、多梅稚) こいのぼり(文部省教科書) 十人のインディアン(長田恒雄、アメリカ民謡) ぶらんこ(都築益世、芥川也寸志) かごめかごめ(わらべ歌) おるがんひきましょ(沖島洋) かっこう(薮田義雄、ドイツ民謡) ゆりかごのうた(北原白秋、草川信) やぎさんゆうびん(まどみちお、團伊玖磨) あひるのくつ(勝承夫、ドイツ曲) いけのこい(文部省教科書) 花火(文部省教科書) むしのこえ(文部省教科書) かぐやひめ(深尾須磨子、石桁真礼生) 雨(小林純一、外国曲) こおろぎ(関根榮一、芥川也寸志) こうま(文部省教科書) そうだん(勝承夫、平井康三郎) かかし(文部省教科書) ゴーストップ(平岡均之) きくの花(記載なし) おとなりさんなんでしょう(額賀登志世) きしゃ(宮原禎次、草川信) おかあさんの手(小林純一、越部信義) 木のは(吉丸一昌、梁田貞) たき火(巽聖歌、渡辺茂) ふるいフランスのうた(チャイコフスキー) あられ(葛原しげる、梁田貞) おやつ(薮田義雄、中田喜直) ゆき(文部省教科書) ごしきごま 器楽(小林純一、芥川也寸志) だいこくさま(石原和三郎、田村虎蔵) こんばんは(薮田義雄、外国曲) こどものがくたい(おかみち、とやませんろく) うれしいひなまつり(山野三郎、河村光陽) はごろも(林柳波、橋本国彦) はるがきた 器楽曲(高野辰之、岡野貞一) 一寸法師(岩谷小波、田村虎蔵) きみがよ(日本古歌、林広守) |
郷土の音楽家関係 | 足羽章が編集の一人。田村虎蔵作曲「だいこくさま」「いっすんぼうし」、岡野貞一作曲「はるがきた」掲載 |
発行年 | 記載なし |