『最新中学生の音楽3』の画像

/2

最新中学生の音楽3

サブタイトル昭和31年発行
発行教育出版
著者(編者)など著作者代表:池内友次郎
発行・製作年月日1956/05/20
備考中学生音楽一般。音楽番号946。
(     )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
バイカル湖のほとり(山本芳男、ロシア民謡)
母と子(水田詩仙、ウィーン民謡)
ロンドンデリーの歌(津川主一、アイルランド民謡)
ラ・スパニョラ(勝承夫、スペイン民謡)
わが太陽(勝承夫、カプア)
中央アジアの広原にて(野長瀬正夫、ボロディン)
古城(安東英男、ムソルスキー)
アンダンテカンタービレ(岩井春彦、チャイコフスキー)
越天楽(日本古謡)●松平頼則
ずいずいずっころばし(わらべ歌)
いにしへの(伊勢大輔、信時潔)
友を思う(川口蕗香、スッペ)
丘にのぼれば(神保光太郎、浜本正彦)●入野義郎
希望に燃えて(小野田和美、水島数雄)
楽しいハイキング(薮田義雄、高田三郎)
浜べの歌(林古渓、成田為三)
ます(林古渓、平井康三郎)
ひばり(林古渓、平井康三郎)
椰子の実(島崎藤村、大中寅二)
よろこびの日(勝承夫、ヘンデル)●池内友次郎
愉快なかじや(小田三平、ペーター)
悲しき日(薮田義雄、ショパン)
アイーダ(川口蕗香、ヴェルディ)
森のかじや(野上彰、ヴェルディ)
クリスマスの歌(久保田紀、フランス民謡)
ブラームスの子守り歌(堀内敬三、ブラームス)
祭(小松清、スペイン舞曲)
逝ける王女のためのパヴァーヌ(薮田義雄、ラヴェル)
春風の歌(小林正子、ドビュッシー)
天国と地獄(安東英男、オッフェンバック)●小池政雄
春を待つ(深尾須磨子、ビゼー)
ボレロ(ラヴェル)
ドナウ川のさざなみ(勝承夫、イヴァノビッチ)
闘牛師の歌(安東英男、ビゼー)
春によせて(安東英男、ラヴェル)
美しく青きドナウ(堀内敬三、ヨシュトラウス)●池内友次郎
アヴェマリア(緒園涼子、アルカデルト)
発行年1956年

PageTop